2019年7月の気になった物性系論文(完全版)
7月の気になった物性系論文です。 怒られるのが嫌で仕事してる感ある・・・ない? 今月はルテネイトの超伝導対称性に関して重要な論文が2つも出ましたね (ナイトシフト減少再現実験とヘリカルp波の可能性を示唆するジョセフソン接合論文) 個人的には走査型量子冷却原子顕微鏡論文が好きです。かっこよす。 19/7/14 Ver. 1 : 1-11 19/7/28 Ver. 2:12-25、5、6、11追記 19/7/30 Ver. 3:26-28 19/7/31 Ver. 4:29,30 1,First time- and momentum-resolved photoemission studies using time-of-flight momentum microscopy at a free-electron laser https://arxiv.org/abs/1906.12155 図1、ドイツの科学力は世界一な光電子分光装置 コメント:ドイツ・HamburgのDESYに建設された自由電子レーザーを利用した、バルスレート5000パルス/s、60fsのパルス保持、40meVの分解能と、25~830eVのフォトンエネルギー、50umの空間分解能を誇る飛行時間運動量顕微法をもちいた時間運動量分解光電子分光装置を紹介する論文。例としてWSe2の超高速励起状態の観測を行っている。スケール感がでかい(*^^*) 2,Terahertz Faraday and Kerr rotation spectroscopy of Bi1−xSbx films in high magnetic fields up to 30 Tesla https://arxiv.org/abs/1907.00137 図2、ファラデー・カー効果測定の模式図。 コメント:(Bi,Sb)はSb量により半金属からトポロジカル絶縁体に変化するトポロジカル相転移を示すことが知られている。この論文では、30Tまで磁場を印加できるファラデー・カー分光法を開発し、半金属相とトポ絶相で異なる振る舞いをすることを報告している。半金属相はバルクのホールのサイクロトロン共鳴、トポ絶相は表面の電子・ホールポケットからの寄与が大きい...