投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

これが2022年のお気に入り凝縮系物性論文22本や!

イメージ
【イントロ】 2022年も終わりですね。 終わり終わり、独身の終わり! そんな記念すべき年も沢山の論文が報告されました。 数えてみると約2500本の論文をブログで紹介したみたいです。 すごいですね。 1月200本、1日10本ペースで論文チェックしていたんですね。 暇か? そこで本記事では、この2500本の中から特に興味をもった研究22テーマを紹介します。 2022年記念で22本です。 【方法】 がんばって選びました 【まとめ】 いやー、ことしも沢山面白い論文が出てきましたね。 世界でもコロナの流行が続いていますが研究の進展は止まりませんね。 マンガン酸化物を筆頭に、来年こそは室温超伝導期待できますね。 どんな新しい研究が出てくるか楽しみに、2023年を迎えたいと思います。 【結果】 1、Bi2212の電子-ホールドープ実現と銅酸化物超伝導における新たな発見  2022年最大の発見です(個人の感想です)。  銅酸化物は母物質である反強磁性絶縁体にキャリアをドープすることで超伝導が発現することが知られています。この時、電子とホールのキャリアに対して、反強磁性絶縁体相を跨いだ相図が対称的になるのかというのが長らく議論になっていました。というのも、ホールドープ、電子ドープできる銅酸化物がそれぞれ異なるため、相図の違いがキャリア種類によるのか母物質の結晶構造に依存するのかはっきりしていなかったためです。  そんな中、中国H.Dingらのグループが代表的な銅酸化物超伝導体であるBi2212に対して 水素化カルシウムを利用したアニールを行うことで、反強磁性絶縁体相を跨いだ、ホールドープ、電子ドープが実現 できることを明らかにしたのです!  すごい!これもうNatureやろ!っておもったらChinese Physics Lettersに出版されたようです。捏造室温超伝導論文よりもこっちをNatureに掲載せんかい! Nature編集部は頭シェーンか??????  まあ、結晶作って相図作っただけなので専門誌もしゃーなし。輸送特性や擬ギャップの研究、ARPESやSTMは今後に期待ですね。  銅酸化物には他にも「 塩素系銅酸化物におけるCDWの発見 」「常伝導輸送現象はボルツマン理論で説明できるか議論」( 1 , 2 )「 ネマティックPDWの観測 」「 銅酸化物におけるBEC

2022年12月の気になった論文(完全版)

イメージ
もう1年・・・?   No.1:2022/12/10 No.2:2022/12/16 No.3:2022/12/24 No.4:2022/12/30 ・冷却原子のマグノン束縛状態の実現、すごい ・新規トポカゴメ超伝導RTi3Bi5の研究が早すぎる ・原子レベル超伝導ダイオード効果の発見、テクすぎる ・モアレQAH絶縁体のエッジ状態の可視化、見えた! ・ビスマス超伝導の追試、0.53mKすご ・超極抵抗超分解能レーザーARPESの実現、中国やば ・バルクWSe2のマルチフェロイック性の発見、初めてなんや ・NV中心顕微鏡による強誘電ドメイン可視化、きれい ・光誘起スキルミオン相、かっちょいい ・干渉型4次元走査型透過電子顕微鏡、テクい ・磁場中QSL相の有限熱伝導度の発見、コレは信頼できる(?) ・高圧室温超伝導Nature捏造論文の追加検証 ・リサイクル可能なSTO基板、エコだ ・機械学習x量子ガス顕微鏡、テクい ・量子色力学50周年、長いね ・量子振動しないフェルミアーク金属、金属の定義壊れる ・博士の出す二酸化炭素、エコだ ・フーリエ変換ホログラフィーによるベクター磁場可視化、みえるぞ! ・FeGeの1次元スキルミオン、並んでて偉い ・マンをチンに変えてチンにインをイン、マンビテ一族もバリエーション増えたね ・単層Fe(Se,S)/STOにおけるs波からd波SCへの変化、ほんまか? ・株式市場の新しいスケーリング則の発見、金の匂いがする ・非フーリエ熱伝導動物園、引用文献500件超えは草 ・Z2対称性の破れを比熱で見る、テクい測定すぎる ・FeSnのフラットバンド局在の可視化、たしかにフラット ・2バンドモデル解釈の問題点、渋い ・LAO/STO界面のネマティック状態、どこにでもいるね ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☆No.4 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Matrix Product Renormalization Group: Potential Universal Quantum Many-Body Solver https://arxiv.org/abs/2212.13267 行列積群繰り込み群法ふむふむ 「MPRG は普遍的な量子多体ソルバーであり、2 次元以上のゼロ温度と有限温度の両方で機能する