ネイチャーの論文誌ビジネス、最高だな?
【イントロ】 頑張ってるのに結果がついてこないとつらくないですか? ぼくはつらいです。 もちろん、結果が出るほど頑張って無いだけなんですが、まあ無敵理論ですよね。 一人でできることには限界があるので、周りの力を仰ぎつつ、周りに力を貸しながら二人三脚な感じで頑張る必要があるわけですが、その代表例がビジネスかなと思います。 伝統的な企業では図1のようなイメージで各人が最善の仕事をすることで、その結果生まれた商品が消費者のもとに届くことで、売上としてアウトプットされるわけですが、何百、何千人も携わって最終的に利益がゼロとかだとなにか根本的にビジネスモデルがおかしいんじゃないかと思いたくなるかもしれません。 わたしはおもいます。 図1、ふつうのビジネス 賢い人 に言わせれば、独占・寡占できず、競合企業と市場のシェアを争っている時点で、最終的に広告合戦・安売り合戦になって利益は出ないのかもしれないですが。 とはいえ、なにかもっと簡単に稼げるビジネスは無いかな~・・・販売物の企画・研究・製造・品質保証・購入まで消費者がやってくれるような天才的なビジネスモデルないかな~・・・と思うことありませんか? あります。 論文誌ビジネスです(図2)。 Nature や Science 、 エルゼビア に代表される商業論文誌出版社は、研究者に企画(研究計画提案)・研究・製造(論文執筆)・品質保証(査読)・購入(掲載料、購読料)を任せることで、 営業利益率40%という尋常じゃない効率的な稼ぎ方 をしています。 日本の製造業の営業利益率 はおおよそ5%、 世界的なIT企業Googleですら20%程度 なのでいかに、知的なビジネスを科学出版社が展開しているかわかります。賢い。 図2、最高のビジネス さらに科学の発展に寄与するという道徳的貢献まである意義のあるビジネスです。 最高ですね。 では実際どれ位の稼ぎがあるのでしょうか? 本記事では、Nature系列の論文誌をとりあげ、年間いくら位稼いでいるのか、推定してみることにしました。 【方法】 Nature系列の 論文誌143誌 の各HPを一つずつ訪問し、2018年に掲載された論文数をカウントしました。Nature本誌は論文風広告が多いので、...