5月の気になった物理系記事
5月の気になった物理系記事です。
今月は先月より辛かった。
「Wikipediaで一番引用されている記事の引用数は4700以上」が一番おもしろかったかな?
今月は先月より辛かった。
「Wikipediaで一番引用されている記事の引用数は4700以上」が一番おもしろかったかな?
- フラットバンド強磁性を示す物質の提案
https://research-er.jp/articles/view/70422
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.196401
コメント:まだフラットバンド物質みつかってなかったのか。 - 弾性-フラクトン双対性
https://physics.aps.org/articles/v11/43 - 超伝導共振回路での巨大光シフト
https://research-er.jp/articles/view/70409 - 人工知能で高分子太陽電池性能を予測
https://research-er.jp/articles/view/70411 - 半導体デバイスの廃熱でスピントロニクス
https://research-er.jp/articles/view/70357 - 逆時空間での光と電子の反発
https://research-er.jp/articles/view/70274
コメント:ちょっとなにいってるかわからないです。 - 1次元イジング反強磁性体BaCo2V2O8のトポロジカル量子相転移
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0126-8 - レーザー誘起電子再衝突による分子軌道インプリント
https://phys.org/news/2018-05-laser-driven-electron-recollision-molecular-orbital.html - Cr2O3を使った電場制御電気磁気スイッチ
https://phys.org/news/2018-05-element-cr2o3-yield-smaller-energy-efficient.html - カイラル非中心対称結晶構造をもつ超伝導体TaRh2B2とNbRh2B2
http://advances.sciencemag.org/content/4/5/eaar7969 - 二次元酸化鉄へマネン
https://phys.org/news/2018-05-hematene-parade-d-materialsteam-atom-thick.html - グラフェン/CrI3/グラフェンによるトンネル磁気抵抗19000%
http://science.sciencemag.org/content/early/2018/05/02/science.aar4851 - 誘電体超格子を用いたバンド構造制御
https://www.nature.com/articles/s41565-018-0138-7 - 二次元CrI3の磁性を静電キャリアドーピングで制御する
https://www.nature.com/articles/s41565-018-0135-x - ゲート制御MoS2超伝導のトンネル分光
https://www.nature.com/articles/s41565-018-0122-2
コメント:フルギャップではなく、ノーダルギャップらしい。 - 二次元NbSe2の異常な金属ー常磁性制限超伝導転移
https://www.nature.com/articles/s41563-018-0061-1 - Kitaev量子スピン液体α-RuCl3における二種類の分数励起
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0129-5 - K3C60の光誘起室温超伝導の圧力依存性
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0134-8
コメント:瞬間的に室温超伝導が実現しているかもとのこと(ほんとぉ? - Pr2Hf2O7における創発量子電磁力学
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0116-x
コメント:量子スピン液体からの励起がモノポールlikeとのこと。 - MoS2/WSe2ヘテロ構造の運動量空間間接層間エキシトン
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0123-y - BEC間の1次元ボソニック・ジョセフソン結合
https://phys.org/news/2018-05-unexpected-behaviour-atom-clouds-theories.html - 光照射によるペロブスカイト中のイオン流が100倍に増大
https://news.mynavi.jp/article/20180507-626999/ - 超伝導ー半導体ヘテロ構造中のマヨラナゼロモード(レビュー)
https://www.nature.com/articles/s41578-018-0003-1 - La1/3Sr2/3FeO3の光励起電荷秩序の異常に遅い緩和
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04199-4 - SmB6は中性フェルミ面をもつ混合価数絶縁体
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04163-2
コメント:中性のフェルミ面とは一体(電気をながさないということ? - 歪エピタキシャルLaCoO3の凍結電子配置からの強磁性、電荷秩序
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.197201 - 固体物質中の時間結晶
https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.120.180603
コメント:NH4H2PO4のNMRで離散時間結晶に対応する現象が見えたとか。なるほど、わからん。 - CeCu2Si2はフルギャップd波超伝導
https://phys.org/news/2018-05-orbital-selective-pairing-theory-heavy-fermion.html
コメント:軌道選択ペアリング理論でCeCu2Si2の振る舞いはフルギャップd波として説明できるらしい。フルギャップs+-波とどうやって区別するのだろうか? - α-RuCl3におけるマヨラナ量子化による半整数量子熱ホール効果
https://arxiv.org/abs/1805.05022
コメント:Arxivの登録と論文で著者が変更になってるのは何かあったのかな? - MAl3におけるディラックType-II半金属のdHvA
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.206401 - ディラック・ワイル半金属におけるコンフォーマルアノマリ由来のネルンスト効果
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.206601 - 無磁場で非超伝導体に巨大渦糸を発生させる方法
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.207001 - Rh/Fe原子層/Ir(111)におけるDM相互作用と高次交換相互作用の競合
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.207201 - GdFeCo薄膜の時間分解X線顕微鏡による単一スキルミオンの生成消滅の直接観測
https://www.nature.com/articles/s41928-018-0070-8
コメント:直接観測、それでどうするの? - 複数トポロジカルキャリアをもつワイル半金属NbAsにおけるカイラルランダウ準位
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04080-4 - フッ化水素化ビスマスナノシートの巨大量子スピンホールギャップ
https://www.nature.com/articles/s41598-018-25478-6 - (ほぼ)摩擦なし:分子の世界のベアリング
https://research-er.jp/articles/view/70624 - マイクロバブルによる新たな粒子加速機構
https://research-er.jp/articles/view/70623 - 分子ワイヤの長距離共鳴トンネル現象を室温で確認
https://research-er.jp/articles/view/70561 - 共鳴軟X線引男性散乱でみるLaCoO3薄膜とバルク結晶の異なるスピン状態
https://research-er.jp/articles/view/70573 - 科学と科学が出会う時
https://research-er.jp/articles/view/70569
コメント:「分野間をつなげる重要な論文だからといって引用されるわけではい」、という発見。すごい。 - 光をあてると高いエネルギーを保持し磁性を発現する「メビウスの帯」分子
https://research-er.jp/articles/view/70486 - ブラックホールにおける量子もつれが既知の"限界"より強い可能性を明らかに
https://research-er.jp/articles/view/70446
コメント:「ブラックホールが極めて高温な防火壁で覆われているという仮説が論理的必然でないことを明らかにした」、らしい。ホーキング博士追悼論文。 - ディープラーニングによる分子シミュレーションデータの高効率化
https://research-er.jp/articles/view/70410
コメント:「これによって、分子シミュレーションを用いて研究を行っている企業や研究機関は、計算しなければならないシミュレーション量を減少させることができるため、研究開発の大幅な効率化を行うことが可能」らしい。役に立つ研究だ。 - 電子のスピン機能を用いて半導体デバイス中の廃熱を電気信号に再利用
https://research-er.jp/articles/view/70357 - 静電キャリアドープによるLaMnO3の反両極的強磁性
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04233-5
コメント:こういう電子ホール非対称性を調べる研究好き。 - FePSe3における高圧下超伝導
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04326-1
コメント:新しい鉄系超伝導体だ。常圧ならなおよし。 - Bi表面における強誘電的量子ホール相のSTMによる観測
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0148-2 - フォトニックトポロジカル絶縁体のスピン・バレー偏極一方向クライントンネル
http://advances.sciencemag.org/content/4/5/eaap8802 - Re表面上のFeチェーンを使ってマヨラナ束縛状態を制御する
http://advances.sciencemag.org/content/4/5/eaar5251 - 光励起グラフェンの超高速ダイナミクスをポンププローブ分光で調べる
http://advances.sciencemag.org/content/4/5/eaar5313 - 電子ドープ鉄系超伝導体Co-Ba122の面内異方性をNMRでしらべる
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.97.174507
コメント:ホールドープ側もやって、どうぞ。 - 銅酸化物のSTMでみられるPDWの理論的解釈
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.97.174511
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.97.174510
コメント:J.C. Davisグループの結果に対して、S. A.Kivelson、E. FradkinとかP.A.Leeとか有名理論家が取り組んでますね。他のグループは実験的に再現できるのかな? - 2チャンネル近藤効果による分数電荷
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.186801 - 量子ホール端状態における非熱的準安定状態の兆候
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.197701 - FeGeにおける個別スキルミオンの相互作用をローレンツ顕微鏡で見る
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.197203 - Pb/Si(111)の電荷密度状態のカイラルスピンテキスチャ
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.196402 - V2O3の光誘起絶縁体金属転移中の非平衡状態をX線ナノ分光でとらえる
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.207601 - Fe/Rh(111)の上上下下二重行列反強磁性スピン構造のスピン偏極STM観測
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.207202 - 低温物理学者レフ・シュブニコフの研究と生涯
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~bussei.kenkyu/ - Wikipediaで一番引用されている記事の引用数は4700以上
https://www.nature.com/articles/d41586-018-05161-6 - 超伝導体でマイスナー効果は本当に見えるのか?
https://phys.org/news/2018-05-revealing-mysteries-superconductors-team-scope.html
コメント:シールディング効果とマイスナー効果は区別しましょう。鉄系ではマイスナー効果が殆ど見えないらしい。なんでだろう?サンプルのクオリティ? - 異常金属(Bi2212)の異常な密度揺らぎを非弾性電子散乱で観測する
http://www.pnas.org/content/early/2018/05/04/1721495115 - GeTeにBiとMnを一緒にドープすると熱電性能があがるらしい
http://www.pnas.org/content/early/2018/05/01/1802020115 - 擬ギャップ相の量子振動はバイアキシャルPDW状態で説明できる
http://www.pnas.org/content/early/2018/05/03/1803009115
コメント:PDW最近流行りですね。 - グラフェン超格子の高次フラクタル状態
http://www.pnas.org/content/early/2018/04/25/1804572115 - T'型銅酸化物Nd2CuO4薄膜はアニールするとキャリアドープされている
https://journals.aps.org/prl/accepted/cc07dYa4Xa71566d611d9071dd54edfc679f7e880
コメント:ノンドープ超伝導(ドープされていないとは言ってない) - 人間の選択を用いて局所実在論に挑む
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0085-3
コメント:ベルの「人間の「自由意志」を厳密に用いれば、ベルテストにおける予測不可能性を確保できる」説を検証したらしいが、人間に自由意志はあるんだろうか? - 銅酸化物における頂点酸素の変位による金属絶縁体転移
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.021038
コメント:頂点酸素の位置のズレ次第で、金属絶縁体転移が起きることを理論的に示した研究。キャリアドープと合わせて、電子ドープ系の理解が深まると良いですね。 - アニールを駆使したBi2212の連続キャリアドープその場ARPES
https://arxiv.org/abs/1805.06450
コメント:真空・オゾンアニールを駆使して、Bi2212表面のキャリア量を連続的に変化させてその場ARPESで変化を追った研究。すごい( ;・`д・´)ゴクリ - 単層WS2/SiO2のエキシトン拡散とハロー効果
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.207401 - 新しい反強磁性ハニカム物質ZnIrO3とMgIrO3
https://journals.aps.org/prmaterials/abstract/10.1103/PhysRevMaterials.2.054411 - (Cd,Zn)3As2薄膜のゲート制御量子ホール効果
http://advances.sciencemag.org/content/4/5/eaar5668 - YMnO3/Al2O3の界面電荷秩序
http://advances.sciencemag.org/content/4/5/eaar4298 - グラフェン超格子の量子バレーホール効果の観測
http://advances.sciencemag.org/content/4/5/eaaq0194
コメント:安心と信頼の週刊Watanabe & Taniguchi (NIMS) et al. - トポロジカル絶縁体SrxBi2Se3のの常伝導状態は当方的と超伝導状態は異方的
https://www.nature.com/articles/s41598-018-26032-0 - トポロジカル絶縁体CuxBi2Se3のネマティック秩序の痕跡
https://www.nature.com/articles/s41535-018-0098-z - 半導体-超伝導体ヘテロ構造の選択的等スピンアンドレーエフ反射
https://www.nature.com/articles/s41598-018-26184-z - グラフェンモアレ超格子のバンド構造の圧力制御
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0107-1
コメント:高圧下の薄膜の実験すごい…すごくない? - Cd3As2の高圧下光学伝導度測定
コメント:さすがですねぇ。。。 - エキシトニック線形/非線形光学応答のゲージ不変性
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.97.205432 - 人工ニューラルネットワークのカイラルトポロジカル相(FQH相とか)
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.97.195136 - 結合したマヨラナボックスの量子輸送
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.97.184506 - 単一磁性分子を通る電子、クーパー対をSTMでみる。
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.97.195429 - He-3のドメイン構造をMRIで観測する
https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.120.205301 - トポロジカルマグノンインターフェロメータ
https://phys.org/news/2018-05-magnonic-interferometer-paves-energy-efficient-devices.html - Ba2TiSi2O8におけるフェイゾンの超音速伝搬を中性子散乱でみる
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04229-1 - ハイブリッド分子コロイド双軸液晶
https://phys.org/news/2018-05-biaxial-nematic-phase-liquid-crystals.html - LSCO薄膜のモット状態を基板を変えて操作して、XASとRIXSでみる
https://arxiv.org/abs/1805.07173 - EuCu2(Si,Ge)2のドニアック相図
https://journals.jps.jp/doi/abs/10.7566/JPSJ.87.064706
コメント:結晶大きい。。。反射率測りたい(こなみ - エキシトニック絶縁体Ta2NiSe5の光学伝導度をBECの前駆現象として理解する
https://journals.aps.org/prl/accepted/d007fYf5U7b1c46f23277e3010d23d337d49597c5
コメント:光学測定関連でPRL、好き - ZrTe5?それZeTe4.86だよ?
https://journals.aps.org/prx/accepted/ca079K7fLa419d02818b82d1e3951341b26ed04c2
コメント:金属的なZrTe5は実はZrTe4.86という欠損のある組成で、欠損がないと半導体的に振る舞うというお話。サンプル依存性があると難しい。 - 異方性磁気ペルチェ効果
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP479987_X10C18A5000000/
コメント:スピンの向きに依存したペルチェ効果らしい。一番性能の出る文字形はなんだろう? - MOFに小分子を出し入れして磁気転移温度を制御
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP480333_S8A520C1000000/
コメント:「「スポンジ磁石」は従来の物理的な刺激(電場・光・圧力など)ではなく、化学的な刺激(分子吸脱着)により駆動する新しい材料」らしい。 - グラフェンの三次高調波のゲート制御
https://www.nature.com/articles/s41565-018-0145-8 - 近藤温度と価数揺動温度は理論予測と違ってスケールしない
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04438-8 - 単層1T′ -WSe2の巨大量子スピンホールギャップ
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04395-2 - 量子物質によるスピン電荷変換(レビュー)
https://www.nature.com/articles/s41535-018-0100-9 - フラストレート強磁性体の特別な温度
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04297-3 - Ruは第4の室温強磁性体
https://phys.org/news/2018-05-scientists-magnetic-element.html - ディラック・ワイル半金属の非飽和熱電性能
https://phys.org/news/2018-05-materials-high-magnetic-fields-energy.html
コメント:Liang Fu師はなんでもやってるなぁ - 京コンピュータでダイオメガ粒子を予測する
https://phys.org/news/2018-05-scientists-exotic-di-omega-particle.html
コメント:スパコンで3年かかる計算やばい。 - 基板の歪を制御して弱い磁石でもスピン波を制御できるようにする
https://phys.org/news/2018-05-strain.html - MoS2のフォノン誘起スピンフロケ磁気バレートロニクス
https://phys.org/news/2018-05-emerging-magnetism-vibrating-non-magnetic-layers.html
コメント:全部載せかΣ(・∀・;) - 反強磁性体メモリのテラヘルツ電気的書き込み
https://phys.org/news/2018-05-antiferromagnetic-materials-terahertz.html - WS2-WSe2ヘテロ構造におけるスピンバレー拡散流
http://science.sciencemag.org/content/360/6391/893
コメント:信頼のWatanebe & Taniguchiet al.論文 - Fe(Se,S)のネマティック相で分けられた2つの超伝導状態
http://advances.sciencemag.org/content/4/5/eaar6419
コメント:Tcってネマティックエンドポイントで急に変わってたっけ? - 欠陥を制御したVO2エピタキシャル膜を利用した軟らかい結晶の制御
http://advances.sciencemag.org/content/4/5/eaar3679 - グラフェンプラズモニクスの原理的限界
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0136-9 - LaPn(Pn=As,Bi,Sb)のトポロジカル相転移をARPESでみる
https://www.nature.com/articles/s41535-018-0094-3
コメント:CePnで似たような研究がなされてましたね。 - 曲面上のカイラル超伝導体の作る自発的磁場
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.217002 - ZrSiSにおけるエキシトニック不安定性と擬ギャップ形成
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.216401 - RuCl3の遍歴マヨラナ励起による異常な熱ホール効果
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.217205 - EuSeの強磁性の超高速光スイッチング
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.217203 - SmB6薄膜のトポロジカル表面状態の非自明な侵入長
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.207206 - 乱れた異常金属の磁気輸送の理論
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.021049
コメント:Sachdevだ(。・ω・))フムフム - 二次元ハバードモデルでみる擬ギャップとフェルミ面トポロジーの関係https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.021048
コメント:擬ギャップはフェルミ面がホール的なときにだけ現れるらしい。
またSachdevだ(。・ω・))フムフム - 高次トポロジカル絶縁体と超伝導体の組み合わせ
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.97.205134
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.97.205135
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.97.205136
コメント:高次トポロジカル超伝導体とは一体。。。 - 直流電場でモット絶縁体を非平衡状態にする方法
https://journals.aps.org/prl/accepted/fe07dY7fP9613a6a924e1ed5b853b8c9cc73c0731 - 機械学習で物質の非平衡状態を調べる
https://journals.aps.org/prl/accepted/00075Y37Z961a45b76a163c6fcf04305a17e8d973 - YbB12の磁場誘起近藤金属状態
https://journals.aps.org/prl/accepted/5707fY57Dc01f66188af0228145839e2addded78b - Ba4Nb3RuO12は幾何学的フラストレーション3量体モット絶縁体
https://journals.aps.org/prmaterials/abstract/10.1103/PhysRevMaterials.2.054414 - 超格子IrO2/TiO2
https://journals.aps.org/prmaterials/abstract/10.1103/PhysRevMaterials.2.054206 - 1/6充填ブリージングカゴメ格子の量子スピン液体制御
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.120.227201 - Bi2212のARPESとラマン分光の同一サンプル直接比較
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.97.174521
コメント:サンプルの取扱に気をつけないといけないやつだ(遠い目 - FeSe薄膜の上部臨界磁場の異方性の膜厚依存性
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.97.174520 - 非平衡状態スキルミオンの生成と崩壊の観測
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0155-3 - 量子異常ホール状態の強磁性の直接観測
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0149-1 - グラフェン-強磁性体界面のラシュバ効果によるDM相互作用の増強
https://www.nature.com/articles/s41563-018-0079-4 - 反強磁性体絶縁体のスピン巨大磁気抵抗
https://www.nature.com/articles/s41563-018-0087-4 - バレー縮退二次元半導体のホルスタインポーラロン
https://www.nature.com/articles/s41563-018-0092-7 - 不均一ヘキサゴナル2次元結晶のバレーチャーン数とピエゾ電気効果
https://www.nature.com/articles/s41699-018-0061-7 - (Na,Li)FeAsのネマティシティとスピンゆらぎをNMRでみる
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04471-7
コメント:サンプルの扱いつらそう - アモルファストポロジカル超伝導体のShibaグラス状態
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04532-x
コメント
コメントを投稿