7月の気になった物理系記事
7月の気になった物理系記事です。
今月はなんといっても、マイナス40超伝導(゚∀゚)キタコレ(キテナイ
今月はなんといっても、マイナス40超伝導(゚∀゚)キタコレ(キテナイ
- 少数層Cr2Ge2Te6の磁性を電場で制御する
https://www.nature.com/articles/s41565-018-0186-z - 金属超伝導体を電界効果で制御する
https://www.nature.com/articles/s41565-018-0190-3 - 単層グラフェンの偶数分母分数量子ホール効果の観測
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0190-0 - 単層WTe2のベリー曲率双極子の電場制御
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0189-6
コメント:電場制御の研究、最近多くない? - Pt/Co/SiO2/Pt films における軌道ラシュバ-エルデンシュタイン効果
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05057-z - ナノ構造超伝導体を使った制御可能な磁気双極子パターンの形成
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05045-3 - WSe2におけるエキシトニックバレー緩和の観測
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04988-x - 遷移金属複合体CoII(acac)2(H2O)2(acac = acetylacetonate)のスピン格子緩和
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04896-0 - 2層WSe2における運動量ダークエキシトンの光学的観測
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04877-3 - Cu3TeO6の非弾性中性子散乱でみるディラック-三重縮退マグノン
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05054-2
コメント:トポロジカルボソンが実験的に観測できたってことかな - LiFeAsにおける一軸圧誘起スメクティック電子秩序のSTM観測
https://www.nature.com/articles/s41467-018-04909-y
コメント:一軸圧誘起状態、次はARPESで観測する流れかな? - 12回回転対称グラフェン準結晶におけるディラック電子の観測
http://science.sciencemag.org/content/early/2018/06/27/science.aar8412 - BAsがすごい熱伝導率を示す
http://science.sciencemag.org/content/early/2018/07/03/science.aat8982
http://science.sciencemag.org/content/early/2018/07/03/science.aat7932
http://science.sciencemag.org/content/early/2018/07/03/science.aat5522
https://phys.org/news/2018-07-heat-conducting-crystals-chips-cool.html
https://phys.org/news/2018-07-upend-conventional-wisdom-thermal.html
コメント:3グループ同時にBAsの熱伝導率論文出してきたということは、話し合いがあったのかな?それにしてもCuよりも良い熱伝導率とはたまげた。 - 共有結合性有機構造体の単結晶X線構造解析
http://science.sciencemag.org/content/361/6397/48
https://www.chem-station.com/chemist-db/archives/2008/10/-omar-m-yaghi.php - BiFeO3における巨大強誘電光起電力効果の観測
http://advances.sciencemag.org/content/4/7/eaat3438 - 光学伝導度でみるAFe2As2の振動モードの不思議
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.035103
コメント:ホームズのグループって、ボスがいつも論文書いてるの? - VO2の非平衡状態をサブピコ秒テラヘルツ電場制御でコントロールする
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.045104 - 過剰ドープBi2212にCDWが存在しないことをRIXSで示す
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.035102
コメント:米グループは過剰ドープCDW否定派ですか。独の主張とは逆だけど、物質が違うからかな? - 捻じれグラフェンの2軌道ハバードモデルの提案
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.045103
コメント:パワポ感のすごい論文だ - (Sr,La)2IrO4のドープされた電子の集団電荷ピンどめを赤外分光でみる
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.045107
コメント:こういう研究すき。 - 三角格子量子スピン液体YbMgGaO4の階層的交換相互作用をテラヘルツ分光でみる
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031001 - Na3Bi、GdPtBiのカイラル異常輸送現象はカレントジェット効果由来ではない
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031002
コメント:反論にちゃんと実験で答える研究すき。 - General Perceptual Manifoldsの分類と幾何学
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031003
コメント:ワンワン🐶 ニャーン😺 🐶 😺 🐶 😺 🐶 😺 🐶 😺 🐶 - 直流電場でモット絶縁体を非平衡状態にする方法
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.016601 - 金属磁性体/CuO界面におけるスピン軌道トルク
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.017202 - 冷却原子におけるスピノールガスの観測
https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.121.013201
コメント:超流動性と磁性を併せ持つのすごい - 機械学習で触媒の構造を改善する
https://phys.org/news/2018-07-machine-catalytic.html - Cu2OSeO3の第二スキルミオン相の発見
https://phys.org/news/2018-07-skyrmion-phase-cu2oseo3.html
コメント:すごい執念を感じる研究だ - スキルミオン確率コンピューティング
https://phys.org/news/2018-07-skyrmion-reshuffler-aid-stochastic.html
コメント:スキルミオンはなんでもできるなぁ。 - グラフェン量子ドットを利用してパーキンソン病を予防するhttps://www.nature.com/articles/s41565-018-0179-y
コメント:なにを言っているのか(ry - 熱効率の限界付近で動作する量子ドット熱エンジン
https://www.nature.com/articles/s41565-018-0200-5 - NdNiO3薄膜における一次転移と二次転移の共存を局所電気伝導測定により観る
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0201-1 - スーパー光の逆ドップラー効果
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0209-6
コメント:グラフェンプラズモンを利用すると逆ドップラー効果を観測できるかもというお話 - 超伝導ナノワイヤにおける対破壊量子相転移はホログラフィック理論の予言どおり
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0179-8
コメント:超伝導ナノワイヤの超伝導を磁場で潰したときの伝導度の変化がホログラフィックで予言されていたものと一致すると言うお話。すごい。 - 三次元反強磁性体Cu3TeO6におけるトポロジカルスピン励起の観測
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0213-x
コメント:Cu3TeO6の非弾性中性子散乱でトポロジカルマグノンが観測できたというお話。トポロジカルボソンが観測できててすごい。 - W(110)表面のディラックコーン状態に由来する円偏光誘起スピン偏極
https://www.nature.com/articles/s41598-018-28693-3
コメント:かっこいい(*^_^*) - 面内磁場によるネール型スキルミオンのカイラリティと密度のコントロール
https://www.nature.com/articles/s42005-018-0040-5 - (Bi,Sb)2Te3/反強磁性MnTe構造でスピンテクスチャトポロジカル荷を誘起する
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05166-9 - SrSi2における制御可能な二重ワイルフェルミオン半金属状態(理論)
https://www.nature.com/articles/s41598-018-28644-y - α-RuCl3における半整数熱量子ホール効果はマヨラナ粒子のおかげ
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0274-0
コメント:定期的に初めて発見されるマヨラナ粒子すごいなぁ。 - 電子線照射を利用してNbSe2の電荷秩序と超伝導を制御する
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05153-0
https://phys.org/news/2018-07-relationship-density-superconductivity-complicated.html
コメント:超伝導と電荷密度波の競合・共存は奥が深いなぁ。 - Bi2212のジョセフソンボルテックス格子を制御する
https://www.nature.com/articles/s41598-018-28681-7 - 平面ゲルマニウムにおけるゲート制御量子ドットと超伝導
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05299-x
コメント:時代はゲルマニウム、とのこと。 - フェリ磁性体における超高速格子緩和を利用したスピン-格子平衡の分離
http://advances.sciencemag.org/content/4/7/eaar5164 - ファンデルワールス物質In2Se3における室温面内強誘電性
http://advances.sciencemag.org/content/4/7/eaar7720 - 強磁性超伝導体EuFe2(As0.79P0.21)2におけるドメインマイスナー効果の発見
http://advances.sciencemag.org/content/4/7/eaat1061
コメント:この組成、アニールしたらあと5KはTc上がる(Unpublished)と思うのだけど、ドメインマイスナー相がどうなるのか気になる。 - EuTiO3薄膜の多重ワイルノードによる異常ホール効果
http://advances.sciencemag.org/content/4/7/eaar7880 - 1T-Ta(S,Se)2における隠れたCDW相をフェムト秒レーザー励起で明らかに
http://advances.sciencemag.org/content/4/7/eaas9660 - 磁性多層膜におけるハイブリットカイラルドメイン壁とスキルミオン
http://advances.sciencemag.org/content/4/7/eaat0415 - ローレンツ電子顕微鏡を用いた磁気渦の光学的操作と可視化
http://advances.sciencemag.org/content/4/7/eaat3077 - 金属フリー三次元ペロブスカイト強誘電体
http://science.sciencemag.org/content/361/6398/151
コメント:有機ペロブスカイトを用いることで金属フリーの誘電体を作れるとのこと - D-waveによる8x8x8スピングラスシミュレーターにおける相転移
http://science.sciencemag.org/content/361/6398/162
コメント:D-Wave、サイエンス論文を出してくるとは精力的だなぁ。 - エバネッセント場を利用した光学スキルミオン格子
http://science.sciencemag.org/content/early/2018/07/18/science.aau0227
コメント:スキルミオンはどこにでもあらわれるなぁ。 - Sr2Pb3における壁紙フェルミオンとノンシンモルフィックディラック絶縁体(理論)
http://science.sciencemag.org/content/361/6399/246
https://phys.org/news/2018-07-physics-treasure-hidden-wallpaper-pattern.html
コメント:いろんなフェルミオンがいるんだなぁ。壁紙ボソンもあるのかな(´・ω・`) - カーボンナノチューブにNbSe3を突っ込む
http://science.sciencemag.org/content/361/6399/263
コメント:勢いがあって面白い研究だ。 - RIXSを利用してNdNiO3薄膜のサイト選択的磁気励起を探る
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031014
コメント:RIXSはいろんな発見に繋がってるなぁ。日本にも早く出来ないかな+ (0゚・∀・) + ワクワクテカテカ + - グラフェンヘテロ構造を利用して共形場理論の未解決問題を解く
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031015
コメント:グラフェンヘテロ構造に分数チャーン絶縁体を実現することでQED3-チャーン・サイモンズ理論を適用できる状況を実現するらしい。なるほど~() - 高圧下CrAsにおける二重ヘリカル磁性相と量子臨界性
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031017
コメント:CrAsの相図、鉄系とか似てるけど、ネマティシティはどうなってんだろうか?さすがにないかな? - 単層1TーNbSe2の電荷密度波、モットネス、強磁性
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.045114 - ワイル半金属GdPtBiにおけるプレーナーホール効果からカイラル異常を調べる
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.041103 - 圧力印加に伴う近藤半金属からフェルミ液体への変化と軌道ネマティシティ
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.035114 - エキシトン凝縮の量子的兆候
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.045122 - 古典的スピン液体と量子スピン液体の違いを明らかにする
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.045121 - 鉄系超伝導体の2⊿/KBTcの普遍性
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.020502
コメント:BCSリミット的な超伝導ペアリングは鉄系では実現していないことを明らかにした研究。よくもまあ、いろんな物質の測定が行われてますね。 - 単層FeSeにドープすると反強磁性絶縁相から超伝導相に転移する(理論)
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.014504 - ファンデルワールス超伝導体NaSn2As2はs波超伝導体
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.020503
コメント:ものはいいよう感 - 「YBCOに軌道ループ電流の兆候はない」論文に関する文通
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.016502
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.016501
コメント:丁寧に反論して、丁寧に殴り返してて楽しいですね - 超伝導をしめすCeフリーPr2CuO4のARPES
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.020505
コメント:ノンドープ超伝導と言われていたPr2CuO4が、実際は酸素欠損のために電子ドープされており、そのためにCe置換なしでも超伝導が発現しているのではないかということを示唆するARPES論文。モット絶縁体相のギリギリにいるということかな。 - Ba(Fe,Ni,Cr)2As2の磁気転移温度と磁気モーメントは分離している
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.014512
コメント:この結論は気づいていたが、だれも論文にしてなかったのね。Cr置換していくと反強磁性相復活するみたいだけど、ネマティシティがどうなってるのか調べたらおもしろそうですね。 - Ba(Fe,Ru)2As2の面内電気抵抗率の異方性
http://iopscience.iop.org/article/10.1088/1361-648X/aacf2e
コメント:磁気秩序、ネマティック秩序がフェルミ面に与える影響はフェルミ面ごとに異なる、とのこと。せやろな(´・ω・`) - BaFe2(As,P)2の異常なネマティシティと歪を可視化する
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.027001
コメント:ネマティック秩序は本物の相転移で、局所的な歪ではない。。。(。・ω・))フムフム 表面だけで起きる相転移という解釈ですか。 - 乱れが誘起する半整数熱ホールコンダクタンス
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.026801
その他、最近の量子ホール効果に関するホットな話題
https://physics.aps.org/articles/v11/70
コメント:今、熱ホール効果が熱い - 単層1T-NbSe2のCDW相におけるフォノンアシスト磁気モット絶縁体転移
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.026401 - 遷移金属ダイカルコゲナイドのモアレ構造をハバードモデルで記述する
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.026402
コメント:TMDのモアレ構造、グラフェンみたいなにか出るかと思ってたけど、量子スピン液体とか量子異常ホール効果とかカイラルd波超伝導とか面白そう。 - 一次元量子液体におけるハイブリッド音波
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.026803
https://phys.org/news/2018-07-unusual-quantum-liquids.html - 界面の電荷と凝着・摩擦力の関係
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.026804
コメント:こういう基本的なところ未解決なのおもしろいなー - ホロニウム単原子磁石の熱・磁場安定性
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.027201 - 非中心対称ラシュバ超伝導体における非相反電流
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.026601 - 非常に非対称なノーダル半金属としてのSmB6
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.026602
コメント:超極低温でdHvAのシグナルが急に大きくなるふるまいが、非対称ノーダル半金属の兆候であると提案する研究。 - 非従来型超伝導ではスピン揺らぎのために乱れで超伝導転移温度が上昇する
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.027002
コメント:スピン揺らぎをともなう非従来型超伝導体では、乱れにより超伝導転移温度が上がることがあると言う理論。鉄系で不純物効果が小さいことへの一つの回答。 - 非エルミート系における双直交バルク境界対応
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.026808
コメント:非エルミート物理が盛り上がってますね(よくわからない - トポロジカル絶縁体Bi2Te2Seにおける超高速表面状態スピンキャリアダイナミクス
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.026807 - ジョセフソン接合レーザーの理論
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.027004 - ワイル超伝導体ではボルテックス格子とランダウ準位が共存する
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.037701 - 最小限ひねった二層グラフェンにおけるトポロジカル保護ヘリカル状態
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.037702 - 反強磁性体と普通の超伝導体を接合することで二次元トポロジカル超伝導体を作る
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.037002 - 強い乱れと強磁場下のグラフェンはブラックホールと化す
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.036403
コメント:強磁場下の強く乱れたグラフェンはホログラフィック双対性において二次元反ド・ジッター空間中のブラックホールと対応する状態、すなわち最大カオティック非フェルミ液体となる。(*^^*)。 - フロケトポロジカル不変量の普遍揺らぎ
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.036402 - 現実的フロケ半金属
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.036401
コメント:フロケ物理も流行ってますね~ - CoCo(In,Hg)5におけるイジング共鳴揺らぎから静的軸性秩序への変化
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.037003
コメント:Hgを1%入れるだけで大きく変わるんだなぁ - バルク輸送測定からトポロジカル絶縁体か判断する方法の提案
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.036602
コメント:量子極限のトポロジカル絶縁体なら磁気抵抗にディップが生じるはずなので、バルク測定しかできない研究室でもトポロジカル絶縁体かどうかの判断ができるはず、という理論。おもしろそう。 - AlB2におけるディラックノーダルラインの観測
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.041105
コメント:AlB2をMgB2にすごく電子ドープしたものと表すのはなるほどな感ある。 - ナノワイヤベースジョセフソン接合から異常変調したジョセフソン放射がでる
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.041302 - ビスマスの磁気抵抗とバレー自由度(レビュー)
http://iopscience.iop.org/article/10.1088/1361-648X/aaced7 - 0.38Åの分解能を持つ電子顕微鏡
https://phys.org/news/2018-07-electron-microscope-detector-resolution.html
コメント:( ;゚Д゚)ヤベッ - 二層グラフェンにおける符号反転クーロンドラッグはマルチバンド性のせい
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.036601 - MnSiナノ結晶における10nm級のスキルミオンの実現
https://phys.org/news/2018-07-smallest-ever-magnetic-vortexes-digital-memory.html
http://pubs.rsc.org/en/Content/ArticleLanding/2018/NR/C7NR08864G#!divAbstract
コメント:スキルミオンは普通50nmくらいの大きさを持つが、ナノ結晶を利用することで更に小さいスキルミオンを実現した兆候を発見した研究。10nm以下にするとその特徴も消えるらしい。スキルミオンデバイスは集積度に限界がありそうですね。 - 分子合成に関する機械学習(レビュー)
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0337-2 - 二次元遷移金属ダイカルコゲナイドにおける光-バレー相互作用(レビュー)
https://www.nature.com/articles/s41566-018-0204-6 - Cd2Os2O7 における強結合量子臨界点を高圧下共鳴X線磁気・電荷回折でみる
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05435-7 - 単層NbSe2、TaS2の磁場誘起ノーダルトポロジカル超伝導
https://www.nature.com/articles/s42005-018-0041-4 - 周期的RLC回路を利用することで、トポロジカル絶縁体・半金属を実現できる
https://www.nature.com/articles/s42005-018-0035-2 - WSe2-グラフェン-Bi2Se3ヘテロ構造を使ったバレーロックスピン光電流
https://www.nature.com/articles/s41565-018-0195-y - 2層、3層WTe2はゲート電圧制御可能な強誘電性を示す
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0336-3 - ホログラフィックモット絶縁体へのドーピング
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0217-6
コメント:ホログラフィック双対性を使って、エンタングルした非フェルミ液体金属状態から”エンタングル”モット絶縁体を構成した研究。古典的モット絶縁体と同様にストライプ秩序を示すなど興味深いなぁ。 - GeドープGaN中の新たな準粒子Collexonの観測
https://www.nature.com/articles/s42005-018-0033-4 - Eu2Inにおける巨大低磁場磁気熱効果
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05268-4 - アモルファスInOの超伝導-絶縁体転移に伴う量子臨界性をネルンスト効果で探る
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.047003 - 1T-TaS2のスピノンフェルミ面の可能性(理論)
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.046401 - CaRuO3薄膜における隠れた重い電子をARPESで探る
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.041110 - マンガン酸化物薄膜におけるノントリビアルなホール効果
https://journals.jps.jp/doi/full/10.7566/JPSJNC.15.06
コメント:La0.7Sr0.3Mn1−yRuyO3 (LSMRO) on (LaAlO3)0.3(SrAl0.5Ta0.5O3)0.7 (LAST)、組成が発音できない(こなみ - 銀粒子を金に埋め込むとマイナス40℃超伝導
https://arxiv.org/abs/1807.08572
コメント:怪しい。怪しすぎる。怪しすぎるが、夢がある。再現実験はよ。。。 - ICSDに登録された26938個の物質をトポロジカルに分類する。
https://arxiv.org/abs/1807.10271
コメント:1736ページ、3725の図表からなる論文。2861個のトポロジカル絶縁体と2936個のトポロジカル半金属を発見した研究。自然界の24%の物質がトポロジカル物性らしい。査読大変そう(こなみ) - 量子XYパイロクロア化合物の基底状態に関する実験的知見(レビュー)
https://www.annualreviews.org/doi/abs/10.1146/annurev-conmatphys-031016-025218 - 磁気スキルミオンはトポロジカルに保護されているが量子崩壊しうる
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.024423 - 物性からハミルトニアンを逆構成するアルゴリズムの開発
https://phys.org/news/2018-07-algorithm-physicsinverse-method-functions-hamiltonians.html
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031029 - 量子熱力学に対する経路積分アプローチ
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.040602 - スピン三重項SQUIDの位相コントロール
http://advances.sciencemag.org/content/4/7/eaat9457 - 超高速フェムト秒電子線回折を使ってIrTe2の原子結合の破壊と再生を観測
http://advances.sciencemag.org/content/4/7/eaar3867 - YbMgGaO4におけるバレンスボンドとランダム乱れと量子スピン液体の関係
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031028 - Hoモノプニクタイドの超巨大磁気抵抗
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.045136
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.045137 - (Bi,Se)/Co20Fe60B20ヘテロ構造の室温巨大スピン軌道トルク
https://www.nature.com/articles/s41563-018-0136-z - グラファイト/BNヘテロ構造のミクロスケール超潤滑性
https://www.nature.com/articles/s41563-018-0144-z - スピン軌道トルクスイッチに向けた巨大スピンホール効果をもつ(Bi,Sb)薄膜
https://www.nature.com/articles/s41563-018-0137-y - 強磁性半金属Co3Sn2S2の巨大異常ホール効果
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0234-5
強磁性半金属Co2MnGaの巨大異常ネルンスト効果https://www.nature.com/articles/s41567-018-0225-6
https://phys.org/news/2018-07-weyl-thermopilelow-power-devices-day-heat-based.html
強磁性ファンデルワールス半金属Fe3GeTe2の巨大異常ホール効果https://www.nature.com/articles/s41563-018-0132-3
コメント:強磁性半金属の巨大異常物性流行ってるの(´・ω・`)? - CeCu6−xAuxにおけるQCP近傍の準粒子の挙動を時間分解テラヘルツ分光で見る
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0228-3
コメント:プロトタイプな物質で面白い結果出るの面白い(語彙 - フロケ状態実現に向けた単層MoSe2のバイエキシトン光学シュタルク効果の観測
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0216-7 - フェリ磁性体の電流誘起ドメインウォール移動
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.057701 - 鉄プニクタイドにおけるスピン軌道結合と量子揺らぎによる創発磁性縮退
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.057001
コメント:鉄系、まだネタがあるのか(。・ω・))フムフム - 回折深層ニューラルネットワークをつかった全光学機械学習
http://science.sciencemag.org/content/early/2018/07/25/science.aat8084 - ビスマスは高次トポロジカル秩序を示す
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0224-7 - DyGe3はCDWとAFMが共存する
https://phys.org/news/2018-07-physicists-complex-magnetism-rare-earth.html
コメント
コメントを投稿