10月の気になった物理系記事(完全版v2)

10月の気になった物理系記事です。
内容で分類してみました✋(*^^*)
出会い、探してます✋(・_・)

今月気になったのは、「NMRでみるネマティック量子臨界点での磁場侵入長の増大」と「3層Bi/Bi2212のTc=85Kのs波ギャップ」ですね。かっこよくて好き(*^^*)





トポロジカル・グラフェン・TMD


  1. トポロジカル半金属に歪みを与えて非線形スピンホール効果を出す
    https://www.nature.com/articles/s41598-018-33655-w
  2. トポロジカルフォトニック格子の状態回帰と時間分解イメージングhttps://www.nature.com/articles/s41467-018-06723-y
  3. エキシトン-ポラリトントポロジカル絶縁体https://www.nature.com/articles/s41586-018-0601-5
  4. トポロジカル絶縁体におけるプレーナーホール効果のベリー位相理論https://www.nature.com/articles/s41598-018-33258-5
  5. 人工コロイダルアイスにおけるアイスルール脆さとトポロジカル電荷移動https://www.nature.com/articles/s41467-018-06631-1
    コメント:フラジャイルアイスManifoldとは一体( ;・`д・´)ゴクリ
  6. ZrSiSeにおける浮遊バンドをSTMの準粒子干渉でみるhttps://www.nature.com/articles/s41467-018-06661-9
    コメント:浮遊バンドってなんやねん(´・ω・`)
  7. LaBiとLaSbのバルクバンド反転と表面ディラックコーンhttps://www.nature.com/articles/s41598-018-33273-6
    コメント:LaBi/LaSbのヘテロ構造を作ると新しい性質が見えるかもという理論
  8. WTe2の量子スピンホール状態におけるクーロンギャップのSTMによる観測https://www.nature.com/articles/s41467-018-06635-x
  9. カイラル結晶におけるクラマース・ワイルフェルミオンhttps://www.nature.com/articles/s41563-018-0169-3
    コメント:理論でNature materialsですか(^o^)
  10. ワイル半金属WP2における電子流体的な伝導を熱と電気の流れから捉えるhttps://www.nature.com/articles/s41467-018-06688-y
  11. MoS2/グラフェンヘテロ構造の捻り角度依存伝導度。https://www.nature.com/articles/s41467-018-06555-w
    コメント:ヘテロ構造でも捻り効果ってあるのね。ハニカム格子以外でひねるとどうなるのかな?
  12. 乱れた原子ワイヤ上のトポロジカルアンダーソン絶縁体http://science.sciencemag.org/content/early/2018/10/10/science.aat3406
  13. トポロジカル近藤絶縁体YbB12に置けるシュブニコフ・ドハース振動の観測http://science.sciencemag.org/content/362/6410/65
  14. 単層遷移金属ダイカルコゲナイドにおけるバイエキシトンの微細構造https://www.nature.com/articles/s41567-018-0282-x
  15. LaTe3の光誘起相転移におけるトポロジカル欠陥の証拠を時間分解測定でみつけるhttps://www.nature.com/articles/s41567-018-0311-9
  16. ウムクラップ電子間散乱によるグラフェン超格子における過剰抵抗率https://www.nature.com/articles/s41567-018-0278-6
  17. 3次元ワイル半金属の状態密度についてhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.166401
  18. ABA三層グラフェンに置ける創発ディラックグリーhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.167601
    https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.121.167601
    コメント:歪を与えると現れる新しいディラックコーン、ディラックグリー( ;・`д・´)ゴクリ
  19. MoTe2の相転移をスピン分解光電子分光で捉えるhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.156401
  20. ハーフフィルドランダウ準位のベリー位相と試行波動関数https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.147202
  21. 微小捻り二層グラフェンのゲージ場を電流で操作するhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.146801
  22. 理論的に予想されていた”青リン”の作成と電子構造の測定の成功https://phys.org/news/2018-10-blue-phosphorusmapped.html
  23. 4族モノカルコゲナイドの二次元物質が作りにくいのは周囲の水分のせいhttps://phys.org/news/2018-10-exploring-exfoliating-two-dimensional-materials.html
  24. 効率的なトポロジカル絶縁体の自動分類
    https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jpclett.8b02800
  25. 捻りグラフェンのファブリ・ペロット/アハラノフ・ボーム効果の観測https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.8b02387
  26. FeSe薄膜における量子スピンホール状態のSTM観測https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.8b03282
    コメント:ドメイン境界に端状態が出現することをSTMで観測。激アツやん。
  27. 相互作用するトポロジカル絶縁体のレビューhttp://iopscience.iop.org/article/10.1088/1361-6633/aad6a6
  28. チャーン絶縁体のトポロジカル相転移近傍では必要以上に端状態の拡張が起きるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.161111
  29. 高磁場磁気光学ランダウ準位分光でみると、トポロジカル結晶絶縁体の磁場誘起バンド交差でギャップが閉じないhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.161202
  30. 1T-HfS2におけるエキシトンをエネルギー損失分光で観測する
    https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.155204
  31. ディラック半金属Cd3As2のカイラル異常起因のプレーナーホール効果の観測https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.161110
    コメント:プレーナーホール効果、いつも観測されてんな
  32. 相互作用するKitaev鎖の正確な基底状態https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.155119
  33. ワイル半金属TaAsにおける共鳴増強光学非線形性https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.165113
  34. EuMnBi2における二次元ディラック電子に対する反強磁性秩序の影響https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.161108
  35. ディラック・ワイル物質におけるコーンの定理とf-総和則の破綻https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.155112
  36. 2層グラフェンから7層グラフェンまで有限温度で2次相転移が生じる
    http://science.sciencemag.org/content/362/6412/324
    コメント:グラフェンを重ねていくと相転移温度が12-100Kと上昇していくらしい。一体どこまで上がるのか、、、
  37. カイラルマヨラナフェルミオンを使ったトポロジカル量子コンピュータ
    http://www.pnas.org/content/early/2018/10/05/1810003115
    コメント:カイラルマヨラナフェルミオンを使ったトポロジカル量子コンピュータは現在存在する量子コンピュータの1000倍高速。
  38. 半金属の非飽和巨大磁気抵抗の起源を探る方法
    http://www.pnas.org/content/115/42/10570
    コメント:磁気感受率とtanθ(θ:ホール角)を比較することで、半金属の非飽和磁気抵抗の起源が、電荷補償なのか、エネルギー分散なのか、乱れなのか、明らかにできる。
  39. ワイル半金属に観られる乱流とダイナモ効果https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.176603
    コメント:ダイナモソイヤウェイ!
  40. Berreman効果を使ったBi2Se3のトポロジカル表面状態の赤外分光https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.176803
  41. Valley-Chern効果のトポロジーhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.155138
  42. ワイル半金属のエキシトニック集団モードhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.165133
    コメント:バレー間スピン密度波が生じるらしいけど、どうやって観測するの?
  43. CsNiCrF6におけるクーロン相を非弾性中性子/X線散乱見つけるhttps://www.nature.com/articles/s41567-018-0309-3
    コメント:大域トポロジーによって決まらない新しいトポロジカル相こと、クーロン相( ;・`д・´)ゴクリ
  44. プラズモニックトポロジカル絶縁体超薄膜の角運動量ナノメトロジーhttps://www.nature.com/articles/s41467-018-06952-1
  45. マヨラナ粒子に由来するベリー位相の光学的実装http://advances.sciencemag.org/content/4/10/eaat6533
  46. 三次元フォトニックトポロジカル絶縁体http://advances.sciencemag.org/content/4/10/eaat2774
  47. 弾性波操作のためのチップ上バレートポロジカル物質https://www.nature.com/articles/s41563-018-0191-5
  48. vdW結晶MoO3表面の異方的超低損失ポラリトン伝導をナノ赤外分光で可視化
    https://www.nature.com/articles/s41586-018-0618-9
  49. 自然ファンデルワールスヘテロ構造単層NbS2のARPESとSTMhttps://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jpclett.8b02781
  50. NiTe2の高精度な厚さ均一さを持った単結晶の合成法
    https://pubs.acs.org/doi/10.1021/jacs.8b08124
    コメント:NiTe2、なんか面白い物性示すのかな?
  51. 人工スピンアイス中の局在磁荷による電子波中のトポロジカル欠陥https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.8b02915
  52. 二次元トポロジカル絶縁体をFe系超伝導体に乗せるとマヨラナ角状態が出現するhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.186801
    コメント:鉄系の使いみちだ( ;・`д・´)ゴクリ
  53. WSe2における隠れたベリー曲率を円二色偏光ARPESで観測する。https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.186401
  54. 二次元ファンデルワールス物質の磁性(レビュー)
    https://www.nature.com/articles/s41586-018-0631-z
  55. 空気に敏感な物質を単層MoS2でカバーしてSTM/STSするhttps://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.8b01978
  56. 赤外分光で見るZrTe5における温度誘起トポロジカル相転移
    https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.187401
    コメント:めっちゃ綺麗な赤外分光スペクトルてうっとりしますね。こういうのを測定したい人生でした。温度誘起の弱トポロジカル絶縁体ー強トポロジカル絶縁体相転移ですか(。・ω・))フムフム


超伝導

  1. 乱れた超伝導体の基底状態はボルテックスグラス状態https://www.nature.com/articles/s41567-018-0294-6
  2. コメント:こういう基本的なとこ調べる研究好き❤
  3. 走査ノイズ顕微鏡でみた銅酸化物の超ポアソン雑音。https://www.nature.com/articles/s41567-018-0300-z
    コメント:銅酸化物の伝導が二次元的であることを、新開発の走査型ノイズ顕微鏡で観測した研究
  4. Fe(Se,Te)はどんな基板上でもイオン液体でキャリア数いじるとTc=38K。https://www.nature.com/articles/s41598-018-33121-7
  5. LAO/STO界面の超伝導をキャリア数と乱れで制御するhttps://www.nature.com/articles/s41467-018-06444-2
    コメント:界面といえばHYH先生(*^^*)
  6. Bi2212における電子格子相互作用と超伝導の急激な変化http://science.sciencemag.org/content/362/6410/62
    コメント:電子格子作用が電子間相互作用を通して超伝導転移温度に影響を与えているお話( ^,_ゝ^)ニコッ
  7. ウラニウム水素化物の超伝導転移温度の予言http://advances.sciencemag.org/content/4/10/eaat9776
    コメント:これがSci.Adv.( ;・`д・´)ゴクリ
  8. IrTe2を秒速1000万Kで冷却すると超伝導メモリが作れるhttp://advances.sciencemag.org/content/4/10/eaau3489
    コメント:競合相を急速冷却で突破して準安定超伝導相を作るアイデアすごいですね(。・ω・))フムフム
  9. Sr2RuO4における3次元ネマティック奇パリティ超伝導の可能性https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.157002
  10. 空間反転対称性も時間反転対称性も無い超伝導https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.157003
  11. CeCu2Si2におけるFFLO状態をNMRでみるhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.157004
    コメント:FFLO!FFLO!FFLO!s波超伝導対称性とはコンシステントなの?
  12. 面外頂点アニオンと頂点カチオンの化学結合力が銅酸化物のTcを決めるhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.157001
  13. 銅酸化物の超伝導前駆現象はパーコレーションによるものhttps://www.nature.com/articles/s41467-018-06707-y
    コメント:非線形伝導測定から、銅酸化物の超伝導前駆現象が本質的な不均一性から生じるパーコレーションにより説明できることを明らかにした研究。
  14. Bi2212の上に3層Biを敷くとTc=85Kのs波ギャップが開くhttps://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsnano.8b04869
    コメント:新しいマヨラナ状態探索のプラットフォームになりそう。メンツが熱い。
  15. Si(111)−√3×√3−(Tl,Pb)のスピン3重項超伝導の可能性をSTMでみる
    https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.134505
    コメント:STMのHSGW先生が縮退している。
  16. (Ir,Rh)Te2におけるダイマー相と超伝導相の相分離をX線回折でみるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.134506
  17. 超伝導転移温度近傍では磁気ハロン効果が生じるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.140503
    コメント;磁気ハロン効果?量子渦にかんする現象?
  18. (Li,Fe)OH(Fe,Zn)Seにおける符号反転超伝導ギャップを準粒子干渉で捉える
    https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.134503
    コメント:電子面しか無くても符号反転が生じる。すごない?
  19. CaKFe4As4にネマティックゆらぎは存在しない
    https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.140501
    コメント:多くの鉄系にみられたネマティックゆらぎが1144系に存在しないことをラマン分光で観測した研究。ほかの実験でもみえないのかな?
  20. Bi2201の短距離磁気相互作用がドーピング依存しないことをRIXSで示すhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.144507
  21. 電子ドープ銅酸化物薄膜の輸送測定から電荷秩序相関の兆候をみるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.144506
    コメント:ゲート電圧制御で電子ドープ側の電荷秩序相関調べるのすごいですね。もっとキャリア数濃いサンプルつくれないのかな?
  22. 多層型銅酸化物Bi2223のラマン分光から2つの対破壊ピークを発見https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.144503
    コメント:層ごとにギャップの大きさが違うことを反映してるらしい。やっぱラマン分光なんだよな~J('ー`)し
  23. 銅酸化物超伝導体の第一原理的有効ハミルトニアンhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.134501
  24. RO1−xFxBiS2における価数ゆらぎの影響をX線香電子分光で見るhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.144501
  25. 可解なl波超伝導対称性をもつ二次元超伝導モデルhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.144504
    コメント:l波、ギャップ形状やばそう(こなみ
  26. 電子ドープ銅酸化物でd波電荷秩序の兆候をRIXSで捉えるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.161114
    コメント:時代はRIXS。はっきりわかる。
  27. 銅酸化物における擬ギャップ臨界点におけるヴィーデマン・フランツ則https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.041010
    コメント:擬ギャップ相の常伝導基底状態は普通の金属的であることを熱伝導測定と電気伝導測定から明らかにした研究
  28. YBCOにおける超伝導と電荷秩序の相互作用を比熱とNMR測定から明らかにするhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.167002
    コメント:比熱の量子振動、久しぶりに見たわ(・_・)
  29. Fe(Te,Se)のボルテックスの中心にマヨラナ束縛状態を発見http://science.sciencemag.org/content/362/6412/333
    コメント:Fe(Te,Se)、ARPESでもマヨラナ状態見えてたし、本当にマヨラナ状態をもつ高温超伝導体なのか( ;・`д・´)ゴクリ
  30. Nb:SrTiO3の超伝導トンネル分光から観たスピン軌道相互作用の大切さ
    https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.167003
  31. NMRからみたNa(Fe,Co)Asのネマティック量子臨界点における質量増大https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.167004
    コメント:NMR測定から磁場侵入長λをみつもり、ネマティック量子臨界点近傍で質量増大が起きていることを明らかにした研究。すごい。磁場侵入長の絶対値を決めるのは難しいとは何だったのか。P-Ba122でも見えるかな?
  32. Bi2212の層分解電子状態を軟X線定常波光電子分光で調べるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.155133
  33. CeCu2Si2の量子臨界点近傍に存在するマグノンを非弾性中性子散乱で見る
    https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.134425
    コメント:超伝導のでるS-typeと反強磁性母物質のA-typeのスペクトルを比較して、低エネルギーのBZ中心付近に差が出ることを明らかにした研究。
  34. 黒リン単結晶の高圧下相転移と超伝導
    http://www.pnas.org/content/115/40/9935
  35. 非従来型超伝導体のアンドレーエフ反射に観られる異常な空間変位https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.176602
    コメント:新しいギャップ構造探索方法(。・ω・))フムフム
  36. Cr0.8Ru0.2における反強磁性ゆらぎを非弾性中性子散乱でみるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.134512
  37. Bi2212をキャリア数制御して、同一サンプルで超伝導領域全域のARPESをするhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.140507
    コメント:オゾン/真空アニールすごい。
  38. 強磁性体を挟むジョセフソン接合の電磁応答https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.144516
  39. p波超伝導体の荒れた表面における局所インピーダンスhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.134508
  40. 単層WTe2におけるゲート制御トポロジカル絶縁体-超伝導体転移http://science.sciencemag.org/content/early/2018/10/24/science.aar4426
    http://science.sciencemag.org/content/early/2018/10/24/science.aar4642
  41. 超絶縁体状態(電荷BKT状態)は3次元でも存在しうる
    https://www.nature.com/articles/s41598-018-33765-5
    コメント:2次元にしか存在しないと考えられていた超絶縁体状態が3次元でも存在することを予想した理論。
  42. スピン分裂超伝導体の非平衡現象のレビュー
    https://journals.aps.org/rmp/abstract/10.1103/RevModPhys.90.041001
  43. 銅酸化物における量子スピンゆらぎと電子構造の変化https://www.nature.com/articles/s41535-018-0128-x
  44. インコヒーレント金属からコヒーレントな超伝導が出現する理論https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.187001
  45. ボロフェンにおける異方的マルチギャップ超伝導の予言https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.134514
  46. RIXSによる電子ドープ銅酸化物における3次元集団電荷励起
    https://www.nature.com/articles/s41586-018-0648-3
    コメント:銅酸化物に3次元集団電荷励起を運動量空間の広い範囲で観測することに成功した研究。やっぱRIXS最高やねん(๑•̀ㅂ•́)و✧
  47. 擬一次元超伝導体K2Cr2As2の構造フラストレーション
    https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.187002

強相関電子系・スピン液体


  1. SrRuO3/SrTiO3超薄膜リボンの高伝導度を赤外分光で調べるhttps://www.nature.com/articles/s41598-018-33632-3
  2. YbMgGaO4における部分的に磁化したスピン液体からの分数励起https://www.nature.com/articles/s41467-018-06588-1
  3. Fe4O5の電荷秩序を圧力で制御する。https://www.nature.com/articles/s41467-018-06457-x
  4. 量子ホール強磁性体におけるスピン波の電気的生成と検出http://science.sciencemag.org/content/362/6411/229
    コメント:マグノニクス(。>∀<。)ニコッ
  5. (Ca,Ce)MnO3界面における磁気バブルによる巨大トポロジカルホール効果https://www.nature.com/articles/s41567-018-0307-5
  6. 相対論的スピン1/2フェルミオンの共起電子から非フェルミ液体への変化https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.157602
  7. 近藤崩壊量子臨界点近傍での長距離エンタングルメントhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.147602
  8. コンポジットフェルミ液体のポメラチュンク不安定性https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.147601
    コメント:量子ホール効果のネマティック状態も不思議ですよね
  9. 量子スピン液体の小さいHall角における熱ホール効果の量子化はありえるか?https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.147201
    コメント:量子化の質は温度の測定法に依存し、ロバストな量子化はスピン温度よりも格子温度を測ったときに得られる。(。・ω・))フムフム
  10. Ta2Ni(Se1−xSx)5の光励起金属状態を時間分解高電子分光でみるhttps://www.nature.com/articles/s41467-018-06801-1
    コメント:エキシトニック絶縁体とバンド絶縁体、達する金属状態はフェルミ液体なのか、非フェルミ液体なのか?
  11. (Mn,Co)WO4のマルチフェロイックコニカルスピン配列の磁場依存性https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.134430
  12. パイロクロア化合物の中性子散乱で観られる半月形状はスピン液体の帰結https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.140402
  13. URu2Si2における隠れた反トロイダルボルテックスhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.165118
  14. 電気・磁気・磁気トロイダル・電気トロイダル多極子の分類理論https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.165110
  15. (CaxSr1−x)3Rh4Sn13における構造量子臨界点を非弾性X線散乱から捉えるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.161103
  16. 星型格子におけるスピン1/2ハイゼンベルク反強磁性体のVBS状態https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.155108
    コメント:(-д☆)キラッ
  17. Sr3(Ru1−xMnx)2O7における軌道選択的金属絶縁体転移をARPESでみるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.161102
    コメント:スペクトルが割と綺麗で驚く
  18. 任意のバンドトポロジー・軌道相互作用での相互作用する多バンドモデルにおけるホール効果・ファラデー効果の理論
    https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.165130
  19. モット絶縁体にみられるV型のギャップは電子的な乱れが原因
    http://www.pnas.org/content/early/2018/10/12/1808056115
    コメント:ドープした際に生じる電子的な乱れがモット絶縁体におけるV型のギャップの原因であることをSr3(Ir1-xRux)2O7のSTM測定から明らかに。こういうユニバーサルな現象の起源を調べる研究好き。
  20. IrO2を超薄膜にすることで電子の有効質量増大させARPESで観測するhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.176802
  21. GdPtBiに見られる線形分散の3重点に由来する線形周波数依存光学伝導度https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.176601
    コメント:こういう研究好き。めっちゃ綺麗に測定できてて好き。
  22. Fe3O4のVerwey転移による軌道ドメイン応答をX線光子相関分光で調べるhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.177601
  23. 重い電子系Ce(Cu,Co)2Fe2の非フェルミ液体的振る舞いを比熱と磁化率でみるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.165136
    コメント:量子臨界現象たのしそう(こなみ
  24. SmNiO3薄膜の超高速光誘起金属絶縁体転移を時間分解テラヘルツ分光でみるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.165132
  25. 直方晶系RMnO3の結晶構造とマルチフェロ性を共鳴/非共鳴X線回折でみるhttps://journals.aps.org/prmaterials/abstract/10.1103/PhysRevMaterials.2.104414
  26. (Sr,Ba)CoO3における負の化学的圧力とらせん磁性https://journals.aps.org/prmaterials/abstract/10.1103/PhysRevMaterials.2.104412
  27. CoV2O4薄膜におけるスピン傾斜と軌道秩序を中性子散乱でみるhttps://journals.aps.org/prmaterials/abstract/10.1103/PhysRevMaterials.2.104411
  28. フラストレーションと乱れをもつ量子磁性体のスケーリング則の提案https://www.nature.com/articles/s41467-018-06800-2
    コメント:炒めるキムチ。。。
  29. MgZnO/ZnO界面二次元電子系の最低ランダウ準位におけるコンポジットフェルミオンからウィグナー結晶への転移。 https://www.nature.com/articles/s41467-018-06834-6
  30. 層状ペロブスカイトYBaCuFeO5における400Kでの磁気スパイラル転移http://advances.sciencemag.org/content/4/10/eaau6386
  31. TaS2超薄膜のCDWドメインウォールを光で操作するhttp://advances.sciencemag.org/content/4/10/eaau5501
  32. Yb4Sb5の非対称なスピン軌道相互作用をdHvA効果で観測するhttps://journals.jps.jp/doi/full/10.7566/JPSJNC.15.09
  33. 反強磁性体NaCaNi2F7は三次元S=1ハイゼンベルクモデルに従うhttps://www.nature.com/articles/s41567-018-0317-3
  34. 一軸圧印加ARPESによりCa2RuO4における絶縁体-金属転移を観測する
    https://www.nature.com/articles/s41467-018-06945-0
    コメント:一軸圧印加ARPES、他の物質でも面白い現象見えるといいですね。まずはLiFeAsの電子スメクティック状態の観測かな?
  35. カゴメ量子スピン液体に電子ドープしても局在しちゃう理論https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.186402
    コメント:カゴメ量子スピン液体に電子ドープすると超伝導がでると予言されているが、実験するといくらドープしても出ない。それは、ドープした電子が局在してしまうから、と言う理論。気合が足りない。
  36. 反強磁性体Pb(TiO)Cu4(PO4)4における磁場誘起磁気・誘電特性を調べる
    https://journals.aps.org/prmaterials/abstract/10.1103/PhysRevMaterials.2.104415

スピントロニクス・スキルミオン


  1. 金属磁性3重層における界面DM相互作用と仕事関数の相関を探るhttps://www.nature.com/articles/s41427-018-0090-x
  2. 界面スキルミオン・ドメインウォールを使って軌道磁性を制御するhttps://www.nature.com/articles/s42005-018-0055-y
    コメント:カイラルオービトロ二クスにつながるらしい(・_・)
  3. 多層ナノディスクにおけるネールスキルミオンによる離散ホール抵抗https://www.nature.com/articles/s41565-018-0268-y
  4. 駆動電流によるDM相互作用がドメインウォールのカイラリティを安定化させるhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.147203
  5. Mn2CoAlにおけるスキルミオンの生成消滅をトポロジカルホール効果で捉えるhttps://www.nature.com/articles/s41598-017-13211-8
  6. Co8−xFexZn8Mn4におけるスキルミオンのヘリシティを操作するhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.155120
    コメント:1K刻みの磁場依存磁化測定すごいな。
  7. ドープされたモット反強磁性絶縁体における隠れたスピン流https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.165102
  8. SrRuO3/Sr2RuO4におけるクーパー対スピン流の可能性https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.167001
    コメント:スピン3重項超伝導を活かした実験系の提案。本当にスピン3重項なら。。。
  9. 反強磁性体CoGd合金からなるスピン軌道トルクメモリの実証https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.167202
  10. 80Kの転移温度をもつ単一分子磁石の発見http://science.sciencemag.org/content/early/2018/10/17/science.aav0652
  11. Cu2OSeO3における第二スキルミオン相の熱力学的証拠
    https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.144429
    コメント:交流磁化率から第二スキルミオン相を発見した研究。前にも似たような研究合った気がする。
  12. 弾性波の内的スピン
    http://www.pnas.org/content/115/40/9951
    コメント:これまで横波のスピン流については調べられてきたが、縦波のスピンについてよくわかっていない。そこで弾性波を使って縦波のスピンを調べた研究。縦波と横波のスピンが合成したハイブリッドスピンとかの現象が生じるらしい。
  13. トポロジカル絶縁体表面の本質的スピン伝導を4端子STMで測定するhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.176801
  14. スピン折り紙のトポロジーと幾何学https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.177201
    コメント:スピン折り紙とは(無知
  15. MnCO3における核スピン波の発見。 https://www.nature.com/articles/s41567-018-0310-x
  16. 磁気トンネルナノ接合における高次スピン波によるスピン移行トルクhttps://www.nature.com/articles/s41467-018-06589-0
  17. 欠陥とスキルミオンの相互作用の普遍性https://www.nature.com/articles/s41467-018-06827-5
  18. スピン偏極電流の生み出す巨大反減衰スピン軌道トルクhttps://www.nature.com/articles/s41565-018-0282-0
  19. 超伝導ボルテックスを介したスピン伝導の提案https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.121.187203
    https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.187203
    コメント:スピンホール効果が超伝導ボルテックスを生み出し、スピンホール効果でそれを読み取るイメージ

その他


  1. 多体局在と量子熱化。
    https://www.nature.com/articles/s41567-018-0305-7
  2. 電子構造の量子機械学習。https://www.nature.com/articles/s41467-018-06598-z
    コメント:将来の大規模量子コンピュータにむけてのアルゴリズム開発らしい
  3. バルク結晶中3次元磁気ベクトルのテンソル磁気トモグラフィhttps://www.nature.com/articles/s41467-018-06593-4
  4. ヘリウム液滴中のIn原子の光励起効果をポンププローブ分光で調べるhttps://www.nature.com/articles/s41467-018-06413-9
  5. 垂直分子トンネルトランジスタにおける量子干渉の観測http://advances.sciencemag.org/content/4/10/eaat8237
  6. メタマテリアルにおける長距離双極子相互作用の観測http://advances.sciencemag.org/content/4/10/eaar5278
  7. CuCrSe2の超イオン状態のフォノンの有無をエネルギー運動量分解測定で調べるhttps://www.nature.com/articles/s41567-018-0298-2
  8. 光のスピン軌道相互作用による光学的局在の波長スケール誤差https://www.nature.com/articles/s41567-018-0301-y
  9. 半導体二次元金属有機物構造体におけるバンド的高移動度電荷輸送の観測https://www.nature.com/articles/s41563-018-0189-z
  10. 7nm FinFETを超える自己集合コポリマーによる回路形成
    https://www.nature.com/articles/s41928-018-0147-4
    コメント:IBMは最先端プロセスをまだ突き詰めてるんですねぇ
  11. 粒界における原子の挙動を機械学習で捉える
    http://www.pnas.org/content/early/2018/10/08/1807176115
  12. 新型光起電力効果:Jerk Current。 https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.176604
  13. バリスティック電子の負の非局所応答https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.176805
    コメント:負の局所抵抗とは一体。。。
  14. ブロッホバンドにおけるプリフォームドペアの形成https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.134513
  15. 位相制御フーリエ変換型赤外分光。https://www.nature.com/articles/s41467-018-06956-x
    コメント:めっちゃ精度いいので、強相関電子系を測ってほしい(こなみ
  16. 加速光パルスによるシンクロトロン放射http://science.sciencemag.org/content/362/6413/439
    コメント:フェムト秒光パルスをつかえば超短距離でシンクロトロン放射を生み出せて、加速器を小さくできるかもという論文。すごみ。
  17. E.ウィッテン:APSメダル受賞記念「量子場のエンタングルメント」レビューhttps://journals.aps.org/rmp/abstract/10.1103/RevModPhys.90.045003

コメント

このブログの人気の投稿

有機物量子スピン液体の熱伝導論争の流れを振り返る

【改題】室温超伝導ふたたび!~大丈夫じゃなかった、Natureの論文だもん!~

2023年7月の気になった論文(完全版)