2021年12月の気になった論文(完全版)
12月、うまくいかないなぁ…くるしい No.1:2021/12/6 No.2:2021/12/11 No.3:2021/12/18 No.4:2021/12/25 No.5:2021/12/31 ・C-S-H系超伝導のHirsh批判への反論と最新結果、論文はよ ・CaFeAsFの巨大単結晶育成法、はぁはぁする ・JCCMP、今月はQSLの量子化熱ホール効果の現状をPALee先生がまとめていて学びがある ・無限層ニッケル酸化物でも電荷秩序の発見、相図が銅酸化物に似てきたね ・45°捻り二層銅酸化物Bi2212の実験的実現、第二号は韓国グループですか。 ・クマムシ量子エンタングルメント、今年ナンバーワン論文では ・新型銅酸化物でTc=100K超え、普通にすごい ・NaYbSe2の量子スピン液体状態の多角的検証、安定の熱伝導度ゼロ ・CeRh2As2のTc以下で生じる磁気秩序、珍しい現象ですこ。 ・微小管はトポロジカル絶縁体説、つまり脳内超伝導があってもおかしくない。 ・チタンの高圧超伝導で単体元素の転移温度更新、単体元素も夢がある。 ・強磁性体Co2MnGaで結び目不変量に対応する電子構造を観測、新概念だ。。。 ・鉄セレンにプロトンを打ち込みまくるとFermi面が変形して異なるSC相になる、パワーを感じる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☆No.5 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Superfluid Spin Transistor https://arxiv.org/abs/2112.14241 メロンとアンチメロンを使った超流動スピントランジスタ〆(゚▽゚*) メモメモ What's knot to like? Observation of a linked loop quantum state https://arxiv.org/abs/2112.14722 強磁性体Co2MnGaで結び目不変量に対応する電子構造が見えるよ説、プリンストンのハサン研がまた新しい概念を固体物理に持ち込んできたな Chaos by Magic https://arxiv.org/abs/2112.14593 マジック、マナ、カオス…量子状態の古典コンピュータでのシミュレーションに関する研究...