投稿

ラベル(量子)が付いた投稿を表示しています

2022年3月の気になった論文(完全版)

イメージ
アッ…アッ…アッ… No.1:2022/3/6 No.2:2022/3/13 No.3:2022/3/19 No.4:2022/3/28 No.5:2022/4/2 ・FeGeの電荷秩序の発見、STMは強い。 ・Ni/Ti二層構造で軌道流の発見、時代はオービトロニクス ・RuCl3で磁場誘起トポロジカル相転移の発見、熱ホール効果量子化にも影響ありですか。 ・生体カイラル物質、その発想はなかった。 ・ニッケル酸化物超伝導、基板を変更することで真の輸送現象を観測成功、(・∀・)イイネ!! ・量子モンテカルロ計算の符号問題の解決法の提案、ほんまかな? ・銅酸化物の異常金属相の輸送現象がボルツマン理論で説明できるか問題、論争だ! ・強誘電ドメインウォールの3次元成分の寄与、絵がかっこいい。 ・有機物量子塩をモット転移させてもフェルミオン励起がみえる、QSLだね ・近藤先生逝去 ・銅酸化物の電子結晶状態の発見、また相図が書き換わる ・超高分解能の位置分解ARPES、強い ・悪魔の階段の一階、強磁場測定すごいね。 ・層間エキシトンダイオード/トランジスタ、エキシトロニクスくるな ・フェルミ液体はトポロジカルに保護されているか問題、そんな観点あるのかい。 ・オングストローム流体、ミクロの世界の限界って感じだ。 ・マイクロソフトのマヨラナ励起発見、ほんまか? ・FeGeの反強磁性相内の電荷秩序の発見、ARPESとX線は強い。 ・Si光起電力デバイスの電流経路可視化、NV中心最強説。 ・RMn6Sn6のバンド構造の希土類依存性、磁化の向きが重要なのね。 ・マヨラナゼロモード10年前にすでに見つかっていた説、エイプリルフール ・銅酸化物一族最後のメンツでもCDWが見える。ユニバーサルね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☆No.5 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Hall field-induced magneto-oscillations near charge neutrality point in graphene https://arxiv.org/abs/2203.17233 グラフェンちゃんの大電流でのホール効果かな? Room Temperature Gate Tunable...