1月の気になった物理系記事

【イントロ】
 2018年1月に気になった物理系記事まとめです。備忘録代わり。半年くらいは続くかな?
  1. 4次元量子ホール効果
    https://phys.org/news/2018-01-flatland-quantum-hall-physics-d.html
    https://phys.org/news/2018-01-four-dimensional-physics-dimensions.html
    コメント:それぞれ光導波管と冷却原子を用いて4次元版の量子ホール効果を観測した研究。すごそう(こなみ
  2. マヨネーズ効果
    https://phys.org/news/2018-01-mayonnaise-effect-breakdown-viscosity-equation.html
    コメント:粘性と溶液の濃度の関係をあらわすJones-Dole equationに関する研究。内容よりイメージ図が著作権ぽいのでメモ。
  3. 100Kにおける量子スピンホール効果の観測
    http://science.sciencemag.org/content/359/6371/76
    コメント:単層WTe2をBNで挟むと半導体で観測される場合よりずっと高温の100Kまで量子スピンホール効果が観測できるらしい。半導体は根性がない。
  4. CVDによる遷移金属ダイカルゴゲナイドのヘテロ接合構造の作製
    https://phys.org/news/2018-01-d-dichalcogenide-chemical-vapor-deposition.html
    コメント:前駆体を一つのボートに入れて輸送用ガスの種類を変えることでMoX2とWX2のヘテロ接合をCVDで形成した論文。なにかおもしろい物性が見えるのかな?
  5. 「折り紙の構造」を統計力学で分析すると、新しい世界が見えてきた
    https://wired.jp/2018/01/08/atomic-theory-of-origami/
    コメント:折り紙の相転移とか考えたこともなかったからおもしろい。
  6. SQUID素子の外的ノイズの原因
    https://phys.org/news/2018-01-noise-quantum-bits.html
    コメント:SQUIDの外的ノイズの一つは、素子表面に付着した酸素らしい。これで量子コンピュータも完璧だな!
  7. 負の質量を持つポラリトン
    https://phys.org/news/2018-01-device-negative-massand-lasers.html
    コメント:原子層MoSe2をキャビティに入れると、エキシトンとフォトンから形成されたポラリトン間の非平衡状態における多体効果によって実効的引力が生じ、負の質量を持つように振る舞う。わからん(´・ω・`)。
  8. 一方向スピンホール-ラシュバーエデルシュタイン磁気抵抗
    https://phys.org/news/2018-01-kind-magnetoresistance-involving-topological-insulators.html
    コメント:トポロジカル絶縁体-強磁性体ヘテロ接合における一方向磁気抵抗は、従来の金属-強磁性体接合の2倍の性能を示す。しゅごい。
  9. 金属元素の2次元化
    https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevB.97.035411
    コメント:グラフェンみたいに金属元素の二次元物質を考えた理論的研究。物性としてはバルク金属の性質を2次元サイズに外挿した結果になるらしい。予想を覆す実験結果をみてみたい。
  10. 鉄系高温超伝導体に質量ゼロの電子を発見
    https://news.mynavi.jp/article/20180111-570279/
    コメント:単層FeSeでディラック電子を観測した研究。すごーい。
  11. ミラー対称性による新型トポロジカル絶縁体
    https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP468016_R10C18A1000000/
    コメント:線ノードを持つトポロジカル絶縁体の発見。「英国科学誌 Nature系列の専門誌 npj Quantum Materials」の位置づけってどんなもんなの(´・ω・`)?
  12. 重い電子系の中性子散乱実験
    https://phys.org/news/2018-01-bad-metals-neutrons.html
    コメント:重い電子系CePd3の中性子散乱実験でサイエンス。結果を強度レベルで理論と比較できるのは中性子散乱実験のみらしい。ARPESは根性がない。
  13. 開放系におけるトポロジカル現象
    https://phys.org/news/2018-01-exotic-phenomena-photonic-crystals.html
    コメント:開放系であるフォトニック結晶にみられるFermi Arcの理論的・実験的検証。Liang Fu神はなんでもやってるなぁ。
  14. 有機分子-WS2ヘテロ接合における超高移動度電荷移動型エキシトンの観測
    https://phys.org/news/2018-01-fast-moving-electrons-current-solar-cells.html
    コメント:エキシトンの運動をピコ秒クラスの時間分解能と空間分解能をもつ超高速分光で観測した論文。エキシトンが流行ってる?
  15. 電子系銅酸化物における超伝導に影響を受けない電荷秩序
    https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP468357_V10C18A1000000/
    コメント:「モット絶縁体にキ ャリアドープして生じる電荷秩序の性質に電子・ホール非対称性があることを意味」するらしいけど、他の物質で検証できるの?
  16. 過冷却状態にある水の構造
    https://news.mynavi.jp/article/20180115-571947/
    コメント:「水には密度の異なる2つの相があり、その間を揺らいでいるという仮説」の検証論文。液-液相転移とか面白い。
  17. 異常・トポロジカルホール効果の電界制御
    https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP468212_S8A110C1000000/
    コメント:「SrRuO3/SrIrO3/SrTiO3の順で積層したときのみ、異常ホール効果とトポロジカルホール効果の両方で電界効果」があるらしい。何事も順番が大切。
  18. URu2Si2における強い一軸異方性をもったスピン一重項状態の証明
    http://www.jaea.go.jp/02/press2017/p18011301/
    コメント:磁場なんかに負けないんだから!「この成果は超伝導現象の理解を深めるとともに、より実用的な超伝導体の探索に指針を与えるものと期待」、ほんとぉ?
  19. フォノニック四重極トポロジカル絶縁体
    https://phys.org/news/2018-01-quantum-physics-tangible-reality.html
    コメント:理論的に予言されていた高次トポロジカル絶縁体(エッジではなく、エッジのエッジに状態が存在する)をシリコンを使った機械的振動体で実現した論文。高次トポ絶、実際の物質で見つかることはあるのだろうか?
  20. 長寿命のホットエレクトロンを利用した太陽電池の可能性
    https://phys.org/news/2018-01-hot-electrons-solar-cell-efficiency.html
    コメント:Snベースの有機-無機ペロブスカイトでは本来フェムト秒レベルの寿命をしかないホットエレクトロンがナノ秒存続し、太陽光発電の効率を66%まで向上させる可能性がある。しゅごい。
  21. チタン酸化物超格子における電気分極構造に生じる創発的カイラリティ
    https://phys.org/news/2018-01-x-rays-reveal-chirality-swirling-electric.html
    コメント:チタン酸化物の超格子に生じる創発的カイラリティの観測。組み合わせ色々あって楽しそう。
  22. スピン流の雑音から情報を引き出す
    http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=4157
    コメント:スピン流雑音といえばKBYS研かと思ったら理論の論文だった。ちゃんと謝辞にKBYS一族が載ってて納得した。
  23. ニッケル酸化物のスピン格子結合
    https://phys.org/news/2018-01-team-electron-interact-crystal-lattice.html
    コメント:極端紫外線レーザーラマン分光法を使用することで、これまでより高精度でフォノンピークを観測することができたとかなんとか。かっこいい。
  24. グラフェンにおける光誘起分数量子ホール効果
    https://phys.org/news/2018-01-quantum-electrons-graphene.html
    コメント:光-物質相互作用は面白い現象が起きるなぁ
  25. カーボンナノチューブにみられるトリオン
    https://phys.org/news/2018-01-future-electronics-three-in-one-particle.html
    コメント:エキシトンにさらに電荷がくっついた準粒子トリオンの観測。海の王子っぽい。
  26. トポロジカル物質を利用した熱電効果の効率改善
    https://phys.org/news/2018-01-topological-materials-boost-efficiency-thermoelectric.html
    コメント:粒径を適切なサイズにすることでトポロジカル物質Se2Te3の電気伝導度を改善することができるらしい。トポロジカル物質の実用化はいつになるんだろ?
  27. 地球の外殻内の圧力でも維持される超伝導
    https://phys.org/news/2018-01-material-superconducts-extreme-pressures.html
    コメント:高エントロピー物質に190GPaの圧力をかけても超伝導性をしめす。そんなのこわれちゃうよぉ~(こわれない
  28. 高温超伝導体を用いた円偏光特性を持つテラヘルツ波の放射
    http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/180104_1.html
    コメント:高温超伝導体を用いた最大99.7%の円偏光テラヘルツ波の放射。KKY研はコンスタントに結果を出してるなぁ(こなみ
  29. アトミリスタ
    https://phys.org/news/2018-01-ultra-thin-memory-storage-device-paves.html
    コメント:単層遷移金属ダイカルゴゲナイドを利用した不揮発性抵抗メモリ。最薄のメモリをつくれるかも。
  30. シリコンだけでできたレーザー
    https://phys.org/news/2018-01-world-all-silicon-laser.html
    コメント:シリコンナノ結晶を利用したシリコンベースレーザー。出力がGaAsやInPベースのレーザーくらいあるらしい。シリコンちゃんは有能。
  31. ナノスケールの半導体で流体のように振る舞う熱流
    https://phys.org/news/2018-01-reveals-secrets-fluid-like-solid-semiconductor.html
    コメント:ナノスケールではフーリエの法則が予言するより4倍速く温度が低下するらしい。こういう法則が破れる話好き。
  32. 電子相関が銅酸化物の超伝導転移温度を上げる
    https://phys.org/news/2018-01-physicists-clues-high-temperature-superconductivity.html
    コメント:電子相関に伴うインコヒーレントな異常金属状態が超伝導状態のコヒーレントな振る舞いを高めるフィードバック効果が有るらしい。ARPES有能。
  33. 効率の限界に迫る情報熱機関
    https://phys.org/news/2018-01-efficiency.html
    コメント:一般化された熱力学の第二法則が予言する情報処理を含めた熱機関の効率の限界にせまる装置の理論的提案。マックスウェルの悪魔に労働基準法は適用されるのか?
  34. 混合原子価物質におけるVerwey転移
    https://phys.org/news/2018-01-electron-localization-molecule-based-solid.html
    コメント:Cs4O6におけるVerwey転移(電荷秩序)の観測。古典的なFe3O4と頃なるタイプのVerwey転移らしく、新しい知見がうまれるかも。
  35. メモリスタの内部を観る
    https://phys.org/news/2018-01-team-deep-memristors.html
    コメント:電子ビーム誘起電流を使って、TiO2ベースのメモリスタ内部の振る舞いをみた論文。「神経細胞網を模したコンピュータにつながる」の?
  36. 超伝導ギャップの「ノード」の消失
    http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=4253
    コメント:FeSeの超伝導ギャップノード構造がドメイン境界の影響で消えることを極低温超高分解能レーザーARPESで観測した研究。「バルク測定では一見従来型超伝導体に見えてしまう物質であっても、ミクロ 測定では非従来型超伝導体である可能性がある」、戦争だ。。。
  37. ””Chiromagnetic””ナノ粒子による偏光制御
    https://phys.org/news/2018-01-nanoparticle-gel-magnetism.html
    コメント:安価なコバルト酸化物ナノ粒子をつかって偏光を制御する磁気光学デバイス。Chiromagneticの意味と読み方がわからん(わからん
  38. スマホサイズの原子時計
    https://www.nict.go.jp/press/2018/01/23-1.html
    コメント:圧電薄膜の厚み縦振動と小型ルビジウムガスセルを組み合わせてスマホサイズの高精度原子時計を作製。一家に一台原子時計。
  39. AFMによるカシミール力の測定
    https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.120.040401
    コメント:2つの球の間に働くカシミール力をAFMを利用して測定した論文。カシミール力利用デバイスの誕生なるか?
  40. スノーフレークトポロジカル絶縁体
    https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevB.97.020102
    コメント:ナノサイズの雪の結晶状の穴を開けた構造は、音波をエッジだけに通す音波版トポロジカル絶縁体になるという理論。簡単な構造なのにすごい。実験はよ。
  41. 極薄電圧制御ミラー
    https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.120.037401
    コメント:MoSe2をh-BNで挟んだ構造は、エキシトン密度を電圧制御することで、反射率が変化可能な鏡として利用できる。MoSe2有能杉内。
  42. トリオン由来の巨大スピン-軌道分裂
    https://phys.org/news/2018-01-x-ray-high-tunability-d-material.html
    コメント:単層WS/h-BNに観られるトリオン由来の巨大なバンドリノーマライゼーションをMicro-ARPESで観測した論文。2次元物質の組み合わせは無限にあるなぁ。
  43. 光学スピン-軌道結合を通じたナノスケールカイラルバレー-フォトン相互作用
    https://phys.org/news/2018-01-combine-spintronics-nanophotonics-d-material.html
    コメント:AgナノワイヤとWS2の組み合わせで、WS2のバレー擬スピンを横波光スピンに90%の効率で変換する論文。全部のせ感がすごい。
  44. シリコンにおける巨大スピン-フォトン結合
    https://phys.org/news/2018-01-quantum-silicon-chip.html
    コメント:シリコンベース量子コンピュータのスケールアップにつながる、単一電子スピンと単一マイクロ波フォトンとの結合の観測。デルフト大は精力的だな。
  45. 人工脳に向けた超伝導シナプス
    https://phys.org/news/2018-01-nist-superconducting-synapse-piece-artificial.html
    コメント:人間の脳より低エネルギーで動作する超伝導シナプスの開発。超伝導Nb電極をもつMnナノクラスターを含むSiバリアから成るジョセフソン素子で校正されているらしい。動作エネルギー3aJとかすごいなぁ。
  46. 周期駆動量子多体系における磁気相関の符号制御
    https://phys.org/news/2018-01-quantum-cocktail-insights-memory.html
    コメント:不純物などの複雑さを回避するために光格子中の人工結晶で磁気相関の符号制御(反強磁性から強磁性へ)を成し遂げた論文。Esslingerグループは精力的だ。
  47. ピエゾ式原子間力顕微鏡の感度改善
    https://phys.org/news/2018-01-piezoelectric-microscopy-characterization-ceramic-materials.html
    コメント:ピエゾ式AFMの感度はプローブが長いほど良いことを明らかにした論文。むしろそこの依存性誰も調べてなかったの(驚き
  48. 磁気八極子を持つ反強磁性ドメインのイメージング
    https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP469617_W8A120C1000000/
    https://phys.org/news/2018-01-metallic-antiferromagnet-potential-memory-devices.html
    コメント:Mn3Snにおける磁気八極子を持つ反強磁性ドメインのイメージングに室温で成功した研究。この物質一つでたくさんの研究が出てくるなぁ。
  49. 固体中の磁気モノポールのゆらぎが生み出す巨大熱電効果
    https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP469761_Z20C18A1000000/
    コメント:MnGeにおけるトポロジカル磁気構造に基づく巨大熱電効果。「磁気モノポールの対消滅に伴う仮想磁場の揺らぎで説明できる」とのこと。あなたと対消滅したい。
  50. 磁気抵抗を記述する2つのモデルの等価性
    https://phys.org/news/2018-01-team-theoretical-physics-equivalent.html
    コメント:不純物誘起非飽和線形磁気抵抗を記述する the Random Resistance Network (RRN) modelとthe Effective Medium Theory (EMT) modelは等価であることを示した論文。学部生で研究してAPSで発表すごい。
  51. 光誘起マルチフェロイクス状態
    https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP469334_U8A120C1000000/
    コメント:CuB2O4に超短パルスレーザー光を照射することによって、1兆分の1秒以下の非常に短い時間でマルチフェロイクス状態を発現させることに成功した論文。ファイブゴッド総長論文。
  52. URhGeにおける一軸圧誘起磁場誘起超伝導相
    https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP469870_Q8A130C1000000/
    コメント:一軸圧をかけると新たな磁場誘起超伝導相が現れるお話。フォースの力で目覚めるらしい。新しい相はp波なのかな?
  53. 985テスラ
    https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP469744_Z20C18A1000000/
    コメント:電磁濃縮法で磁場985Tを達成した研究。これだけあったら高温超伝導体もTc=0にできそう(こなみ。Tc以下に擬ギャップがあるかみえるかな?
  54. 磁気歪の超高速観察
    https://phys.org/news/2018-01-scientists-next-gen-storage-material.html
    コメント:現象論的にしか理解されていなかった磁気歪の起源について、超高速電子線回折と時間分解X線回折を利用することで磁性と格子構造の関係を明らかにした論文。フェムト秒オーダーの変化が生じているらしい。
  55. ダイヤモンドスピントロニクス
    https://phys.org/news/2018-01-diamonds-spintronic-devices.html
    コメント:ダイヤモンドは普通電気を通さないが、水素に晒すと表面が電気を通すようになるらしく、それを利用したスピントロニクスの研究。ダイヤモンドは永遠の輝き・・・
  56. エキシトニック絶縁体のコヒーレントスライディング転移
    http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2018/180126/
    コメント:エキシトニック絶縁体Ta2NiSe5の高圧下X線構造解析。「高効率の赤外線検出器としての応用」ってのは初耳で新鮮。
  57. 銅酸化物Hg1201にみられる強いクーロン斥力
    http://www.kyoto-su.ac.jp/news/20180129_150_kennkyu.html
    コメント:「理論計算と今回の実験結果は矛盾しており、この物質群の電子状態の理論的理解が未だ困難であること、それは量子力学的多体問題の難しさを示しています」らしい。こういうの好き。

コメント

このブログの人気の投稿

拙著はリジェクト また…流れるでござるよ~逆オッカムの剃刀を使って論文を魅力的に~

交代磁性があるのかないのかどっちなんだい!~RuO2の場合~

狂気!室温超伝導体は脳内にあった!!!