8月の気になった物理系記事
8月の気になった物理系記事です。
今月はなんといっても、高圧下ランタン水素化物のマイナス10℃超伝導!
今月はなんといっても、高圧下ランタン水素化物のマイナス10℃超伝導!
- Ag-Auナノ構造のマイナス40℃超伝導、ノイズが同じ疑惑
https://arxiv.org/abs/1808.02929
https://www.facebook.com/pratap.raychaudhuri/posts/10155731690888601
コメント:闇が深い事案になってるが真実は果たして・・・ - LaHxの高圧下超伝導が転移温度215~280Kを実現
https://arxiv.org/abs/1808.07039
https://arxiv.org/abs/1808.07695
コメント:ドイツとアメリカのグループが独立に水素化ランタンの高圧下(ほぼ)室温超伝導を報告。超伝導自体は信憑性が高いが、果たして転移温度はどこまで上がるのか。 - 銅酸化物のスケール普遍な磁気抵抗
http://science.sciencemag.org/content/361/6401/479
コメント:温度に比例する電気抵抗のように、磁場に対しても高磁場までリニアに振る舞うことを発見した研究。量子臨界点の影響が温度だけでなく磁場に対しても生じているとのこと。BaP122でも同じような研究があったような(https://www.nature.com/articles/nphys3773)。 - スキルミオンストリングの電流誘起ダイナミクス
http://advances.sciencemag.org/content/4/8/eaat1115 - 1651磁気空間群をトポロジカルに分類する
http://advances.sciencemag.org/content/4/8/eaat8685 - グラフェンナノリボンのトポロジカル量子相エンジニアリング
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0376-8
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0375-9 - 素粒子物理学のエネルギー・強度フロンティア開拓に向けた機械学習(レビュー)
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0361-2 - ワイルフォノニック結晶のトポロジカルな負の屈折現象
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0367-9
https://phys.org/news/2018-08-artificial-material-negative-refraction.html - 二層グラフェンにおけるSEMを使った転位のその場操作
http://advances.sciencemag.org/content/4/8/eaat4712 - 二次元ディラック電子の電子間相互作用の理論的解明
http://science.sciencemag.org/content/361/6402/570
https://phys.org/news/2018-08-scientists-theoretical-problem-electron-interactions.html
コメント:65年間も未解決の問題だったのね。 - アルミニウムの自由電子的電荷分布からのズレの観測
https://www.nature.com/articles/s41598-018-30470-1 - プラチナ薄膜の逆スピンホール効果をイオンゲート法で制御する
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05611-9 - 可積分トポロジカルフォノン回路の弾性擬スピン輸送
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05461-5 - フォトニックトポロジカル絶縁体の擬スピン-バレー結合端状態
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05408-w - ワイル半金属(Nd1-xPrx)2Ir2O7における自発的ホール効果
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05530-9
コメント:Ir酸化物、論文たくさん出るなぁ - Hf2Te2Pにおける強弱トポロジカル表面共存状態の観測
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05233-1 - Na(Fe,Ni)Asにおける構造相転移温度以上に見られる局所斜方晶歪
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05529-2
コメント:ネ、ネマティシティ~~~。P.C.Daiグループ、NaFeAsでよくこんなにアイデア出るな。 - マルチバンド超伝導体の対称性を準粒子干渉でさぐる(理論)
https://www.nature.com/articles/s41598-018-30045-0
コメント:S+-とS++でQPIの振る舞いが違いますよ、という研究 - 有機スピン液体とモット絶縁体の関係を光学測定で探る
https://www.nature.com/articles/s41563-018-0140-3
コメント:モット転移の前駆現象としての量子揺らぎを初めて観測し、また、単純な温度相図を超えて、電子間相関をパラメータとした本物のモット絶縁体の相図を確立した研究。光の研究好き。 - LiCoPO4の磁気電気反強磁性ドメインの光学的観測
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.057601 - オーバードープBi2201における強磁性揺らぎの観測
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.057002
コメント:オーバードープに強磁性揺らぎがあるから超伝導ドームが形成されているのではないかという研究。LSCO薄膜だと観測されてない(https://www.nature.com/articles/srep45896)けど、物質依存性があるのかな?それだとユニバーサリティないしなぁ。。。 - 二次元金属のショットキーヘテロ接合における普遍スケール則
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.056802 - モット絶縁体からの高次高調波発生
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.057405 - 単層WSe2の欠陥束縛エキシトンのバレー寿命はマイクロ秒オーダー
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.057403 - 単層WS2におけるゼーマン分裂とバイエキシトン放射の逆分極
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.057402 - カゴメ格子上のXXZモデルで量子スピン液体を調べる(理論)
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.057202 - 量子スピン液体の低エネルギー励起を光学応答で調べる
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.056402
コメント:量子スピン液体、光学応答で調べられるのね(。・ω・))フムフム - パイロクロア量子スピンアイス物質は量子スピン液体基底状態か?
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.067201 - 強相関金属のホール数を求める公式の定式化
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.066601
コメント:基礎的な問題っぽいけど、誰もやってなかったのね。 - 結晶に転位があったほうがスピントロニクスには有利
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.066401 - ファンデルワールススピンバルブ
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.067701
コメント:バブゥ - 量子化ポラリトン生成
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.067401 - スインアイスDy2Ti2O7のポーリングエントロピーの時間安定性
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.067202 - 2次元ワイルフェルミオンのスピン輸送とスピン蓄積
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.066603 - 超酸化LSCOのネマティシティと電荷秩序
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.067602
コメント:構造的ピニングは電荷ストライプ形成と関係なく、ネマティシティとストライプ秩序の関係は思ったよりややこしい、という研究。 - CaRu2O4の金属絶縁体転移にともなう格子変形と電子相関の関係
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.067601 - 非双晶化したBaFe2As2のスピン波は遍歴モデルで理解できる
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.067002
コメント:とりあえず非双晶化して測定すると論文が書ける(極論 - 等方的に歪ませたグラフェンはトポロジカルな絶縁体になる
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.066402 - FeSeの異方的ギャップは軌道成分由来なことをARPESで示す
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031033 - 熱ホール効果の量子化にはフォノンの寄与も考慮しないといけないよ
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031032 - 創発重力をつかってトポロジカル超伝導を調べる
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.064503 - 酸素濃度でTiOxの超伝導絶縁体転移を制御する
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.064501
コメント:ダーティーボソンモデルなるものがあるのね - トポロジカル超伝導体に光をあてる
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.064502
コメント:トポロジカル超伝導体に光を当てると巨大ファノ共鳴が見えるだろうという予言。タイトルがおしゃれ。 - CaAuAsにおける星果物状ノーダル金属からディラック・ワイル半金属へのクロスオーバー
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.085122 - 有限周波数における近藤問題のスケーリング則
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.075121 - CeCoIn5にNdを置換するとフェルミ面が2次元から3次元に変化する
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.081105 - HgBa3CuO4の角度分解磁気抵抗測定からフェルミ面の形状を探る
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.075116 - CeCu2Si2における2つの臨界点を熱膨張測定から探る
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.085115 - パリティ時間対称トポロジカル超伝導体
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.085116
コメント:非エルミートキタエフ/マヨラナ鎖とは。。。 - カイラル異常をもつワイル半金属における近藤スクリーニング
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.075110 - 非双晶化したBaFe2As2のラマン散乱
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.075113
コメント:軌道選択的電子相関と磁気秩序によるバンド再編が重要とのこと。非双晶化して測定されていない物性、あと何があるんだろう。 - Li0.33VS2における軌道補助3中心2電子σ結合形成と巨大エントロピー変化
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.081104 - Na2.7Ru4O9にける異常な電荷秩序
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.085113
https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevB.98.085113 - タイプⅡディラック半金属VAl3におけるプレーナーホール効果
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.081103 - 有機半導体の高磁場磁気抵抗
https://journals.aps.org/prapplied/abstract/10.1103/PhysRevApplied.10.024008 - 温度とポテンシャルにおける周波数依存電流・熱流揺らぎの探索
https://journals.aps.org/prapplied/abstract/10.1103/PhysRevApplied.10.024007 - ナノスコピックな原子格子と光からなる量子物質(レビュー)
https://journals.aps.org/rmp/abstract/10.1103/RevModPhys.90.031002 - FeSiは表面伝導をもつ3次元トポロジカル絶縁体の可能性がある
http://www.pnas.org/content/early/2018/08/03/1806910115 - Sr2RuO4のノードを角度分解比熱測定で探る
- https://journals.jps.jp/doi/abs/10.7566/JPSJ.87.093703
コメント:カイラルp波ではなくて水平ノード的振る舞いが観測されたとのこと。p波超伝導体候補の謎はまだまだつづく・・・ - p波超伝導体の直流電流誘起ドメインウォール
https://journals.jps.jp/doi/full/10.7566/JPSJ.87.094705
コメント:p波超伝導物質、どこにあるんだ・・・ - ビール表面の分子と泡の安定性に相関
https://research-er.jp/articles/view/73079
コメント:🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺 - 1nmのナノ空間かつフェムト秒の精度で、探針・試料間の電子を自在に操作
https://research-er.jp/articles/view/73067 - 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現
https://research-er.jp/articles/view/72982
コメント:一杉研すごい精力的ですねぇ。 - トポロジカル絶縁体巨大磁気抵抗ストレイントロニクス
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsami.8b09664 - 鉄系超伝導体(Ln0.5–xNa0.5+x)Fe2As2 (Ln = Ce, Pr)の合成
https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.inorgchem.8b01247
コメント:単結晶作れれば面白そうだけど、Naの扱いがむずかしいのが問題かな - ハイブリッドマルチフェロイック構造のラシュバ効果を使った電流誘起磁場操作
https://www.nature.com/articles/s41427-018-0069-7 - 弾性パーセル効果
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.064301
コメント:パーセル効果(金属回折格子の表面に沿って、格子の溝と垂直方向に電子ビームが走るときにおこる放射現象)の弾性波Verかな? - 自己イオン化した分子の時間依存電子波束を再構成する
http://advances.sciencemag.org/content/4/8/eaat3962 - ErFeO3におけるディッケ協同作用の観測
http://science.sciencemag.org/content/361/6404/794
→磁石中の「カエルの合唱」の観測に成功ー量子コンピュータや熱光エネルギー変換に向けて
https://research-er.jp/articles/view/73313
コメント:英語でおk - グラフェン量子ドットの相互作用誘起ウエディングケーキ型量子ホール構造
http://science.sciencemag.org/content/361/6404/789 - 12回回転対称二層捻りグラフェン準粒子中のディラック電子
http://science.sciencemag.org/content/361/6404/782 - 超高エネルギー密度リチウム酸素バッテリー
http://science.sciencemag.org/content/361/6404/777 - Co3TeO6、Mn2GeO4の個別強磁性・強誘電ドメインの磁場反転
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0432-4 - D-waveによる1800キュービットをつかったKT転移観測
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0410-x - フォトニックトポロジカルアンダーソン絶縁体
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0418-2 - 走査型SQUIDを使って超伝導ー絶縁体転移の量子揺らぎを可視化する
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0264-z - メゾスコピック系のエントロピーを直接測定する
https://www.nature.com/articles/s41567-018-0250-5 - 単層Fe3GeTe2における二次元強磁性の観測
https://www.nature.com/articles/s41563-018-0149-7 - 遷移金属ダイカルコゲナイドヘテロ構造における層間バレーエキシトンの観測
https://www.nature.com/articles/s41565-018-0193-0 - トポロジカルに結びついた物質における可変な熱輸送
https://www.nature.com/articles/s41565-018-0227-7 - スキルミオン・反スキルミオン対生成とトロコイダル運動
https://www.nature.com/articles/s41928-018-0114-0 - PtBi2における3重縮退点フェルミオンの観測
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05730-3
コメント:フェルミエネルギーに近いところに縮退点があるのが鍵なのね - SmB6の低エネルギースピン励起の凍結
https://www.nature.com/articles/s41535-018-0110-7 - カイラル格子反強磁性体CoNb3S6における巨大異常ホール効果
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05756-7 - トポロジカル絶縁体を時間周期ゲート電圧制御し時間反転不変共鳴後方散乱を起こす
https://www.nature.com/articles/s41598-018-29950-1 - 電子バンド構造をオンラインでグラフィカルに見るツール
https://www.nature.com/articles/s41524-018-0104-9 - 単層WSe2における結晶相境界のトポロジカル保護状態の観測
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05672-w - 単層Bi2XY における巨大スピンバレー分極と多重ホール効果
https://www.nature.com/articles/s41535-018-0113-4 - 銅酸化物における二次元タイプⅡディラックフェルミオンの観測
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05715-2
コメント:ディラック分散、EFより下すぎない??? - Ta表面上Feチェーンを使ったYu-Shiba-Rusinov (YSR) 状態の操作
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05701-8 - YBCO/(Nd,Ca,Sr)MnO3で、Mn-CO/OOを使ってCu-CDWを操作する
https://www.nature.com/articles/s42005-018-0046-z - BiFeO3薄膜における室温面外強誘電性とトンネル弾性抵抗の観測
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05662-y - MoTe2のトポロジカルフェルミアークを準粒子干渉で観測する
https://www.nature.com/articles/s41535-018-0112-5 - 時間次元の写真光学
https://www.nature.com/articles/s41566-018-0234-0 - カイラル有機無機ペロブスカイトの次元を下げてスピン操作する
https://www.nature.com/articles/s41566-018-0220-6 - 走査型ゲート顕微鏡で電子の流れを見る
https://physics.aps.org/articles/v11/86 - 捻りグラフェンに対する最新の理論提案
https://physics.aps.org/articles/v11/84
コメント:大物研究者続々参戦(´・ω・`) - PtTe2における3次元ディラックプラズモン
https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.121.086804 - 二次元ホール系のゼーマンスピン分裂を電気制御する
https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.121.077701 - 中心対称系におけるスピン/軌道ホール効果
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.086602 - IBM量子コンピュータを用いたエンタングルメントスペクトルの測定
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.086808 - 対称性に保護されたトポロジカル金属
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.086810 - 金属二重層における一方向スピン磁気抵抗の起源https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.087207
- 3d強磁性体の超高速スピンダイナミクスの初期の振る舞い
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.087206
コメント:電子温度、格子温度、スピン温度を分離して調べることができる時代が来たということですか。 - マグノンを光で冷やす
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.087205 - Falicov-Kimballモデルにおける分数化金属
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.086601 - 非エルミート系における端状態とトポロジカル不変量https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.086803
- Ce(Cu,Au)6における磁気と構造量子相転移は独立な現象https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.087203
コメント:こういう古典的な物質で新しい現象見つける研究好き - 二次元Hole系のHall係数に対するスピン軌道結合の影響は大きいよhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.087701
- 鉄系超伝導体のSCギャップに対するスピン軌道結合の影響https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.076401
- PCCO/PCMO界面のd波超伝導に対する強磁性の影響https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.077003
- オーバードープLSCOの3次元フェルミ面をARPESでみるhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.077004
コメント:擬ギャップのあるアンチノード方向はkz依存性があるんですね。 - (Y、Pr)Ir2Zn20における単一サイト多極子近藤効果による2チャンネル近藤効果
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.077206
コメント:多チャンネル近藤効果、現実の物質だとどこまでチャンネル増やせるのか - 極端紫外磁気光学/光電子分光によるNiの超高速磁気相転移の観測
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.077204 - FeSeのネマティシティは圧力で消えるし、2種類ある
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.077001
コメント:d波ポメラチュンク不安定性と磁気誘起斜方晶歪由来のネマティシティという2つの起源ある。(。・ω・))フムフム - Ba122におけるポストアニールが超伝導臨界電流に与える影響
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.054511
コメント:アニールするとすべての組成でTcが上昇するのホントかな?アニール条件にもよる気がするけども。 - BaP122、FeSeに対する不純物効果
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.054512
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.064505
コメント:鉄系の不純物効果はや・・・奥が深い。。。 - FeSeにおけるTc以下での時間反転対称性のやぶれたネマティック超伝導の可能性https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.064508
- フェムト秒X線回折を使った電気分極のミクロスコピックな起源の解明https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.054306
- AeAFe4As4の圧力下の構造変化の傾向
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.064104 - Sr4Ru3O10における圧力下の面間強磁性から面内反強磁性の変化
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.064418 - 量子ホール系における磁性とネマティック秩序の異常な結合
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.081109 - 中心対称半金属TiB2におけるディラックノーダルリンクの観測
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031044 - 新トポロジカル物質候補Pd3Pbの磁気抵抗とフェルミ面形状
https://journals.aps.org/prmaterials/abstract/10.1103/PhysRevMaterials.2.081201 - 二次元強磁性体のマテリアルインフォマティクスな探索
https://journals.aps.org/prmaterials/abstract/10.1103/PhysRevMaterials.2.081001
コメント:手動分類のパートがあるんですね。。。 - 金属PdCrO2に隠れたモット絶縁体
https://journals.aps.org/prmaterials/abstract/10.1103/PhysRevMaterials.2.085004 - 周期駆動プラズモン電界効果トランジスタの厳密解
https://journals.aps.org/prapplied/abstract/10.1103/PhysRevApplied.10.024037 - 重い電子系YbTRh2Si2における近藤格子と非フェルミ液体的振る舞いをSTMで見る
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05801-5
コメント:劈開性が微妙な物質のSTMの評価ってどうなってるんだろうか? - 強相関電子系の平衡・非平衡ARPES/RIXSの理論的レビュー
https://www.nature.com/articles/s41578-018-0046-3 - X線2光子分光法の確立
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.083901
https://research-er.jp/articles/view/73254 - グラフェン・NbSe2接合面のDirac点におけるランダウ準位内アンドレーエフ反射
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.086809 - Ag/Bi界面の逆ラシュバ・エルデンシュタイン効果によるTHz波発生
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.086801 - Bi2212の超伝導絶縁体転移をバックゲート効果で制御する
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.8b02183
コメント:オーバードープ側には持っていけないのかな? - Bi2Se3にひずみを与えてディラック表面状態を制御する
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.8b02105 - 人工グラフェンにおける創発多体効果の観測
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05775-4
コメント:半導体をグラフェン形状に加工して、多体効果を創発させる、スゴイアイデアだ( ;・`д・´)ゴクリ - 新しいファンデルワールス超伝導体Na1-xSn2P2
https://www.nature.com/articles/s41598-018-31295-8
コメント:欠損のあるサンプルクオリティの維持大変そう - 3次元トポロジカル絶縁体ジョセフソン接合の有限運動量クーパー対形成
https://www.nature.com/articles/s41467-018-05993-w - 対称性に保護されたSPTとSETのギャップのある界面
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031048
コメント:ウィッテンがトポロジカル相の論文書いてる( ;・`д・´)ゴクリ - バレー自由度の交換相互作用に与える影響をSTMでみる
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031049 - GaV4(Se,S)8のスキルミオン相をμSRで調べる
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.054428 - αーZrCl3の創発SU(4)対称性と量子スピン軌道液体
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.097201
コメント:量子スピン軌道液体、またマヨラナ粒子とかみえるの? - カゴメ格子Fe3Sn2におけるフラットバンドと創発強磁性
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.096401
コメント:フラットバンド物質のはじめての発見か~ - カゴメ格子上の超伝導における熱ホール効果(理論)
https://journals.jps.jp/doi/full/10.7566/JPSJ.87.094715
コメント:カゴメ格子の超伝導体ってなにかあったっけ(´・ω・`)? - カゴメ反強磁性体の普遍的なスピン熱伝導度
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.097203
コメント:シュウィンガーボソン平均場理論、なんで低温まで計算してないの? - 時間反転対称性をもつ全230空間群におけるトポロジカル判定テーブル
https://www.nature.com/articles/s41467-018-06010-w
コメント:トポロジカル物性判定テーブル論文だ( ;・`д・´)ゴクリ - 強相関電子系のARPESのレビュー
https://www.nature.com/articles/s41578-018-0047-2 - Ce系重い電子系の超伝導転移は価数揺動と不純物散乱で決まる(理論)
https://www.nature.com/articles/s41535-018-0111-6
コメント:MYK先生は退官後も精力的どすなぁ。 - 銅酸化物/鉄系超伝導体の上にトポロジカル絶縁体置いてマヨラナモードを出す
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.096803
コメント:力づく感あって好き❤ - 反強磁性スキルミオンが生み出すトポロジカルスピンホール効果の理論
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.097204
コメント:反強磁性スキルミオン、強磁性スキルミオン、みんな違ってみんないい - NiOの高次高調波の第一原理計算
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.097402 - 薄膜トポロジカル絶縁体における反強磁性誘起トポロジカル転移
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.096802 - 強磁性ナノワイヤ中のモノポール誘起創発電場
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.097202
コメント:1500m/sで動く点欠陥( ;・`д・´)ゴクリ - トポロジカル結晶絶縁(Pb,Sn)Teを使った弱結合ジョセフソン接合
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.097701 - 圧力と磁場でYBCOのCDWとTcを制御する
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.064513
コメント:CDWを抑制すると1/8異常が消える(。・ω・))フムフム - (Ba,K)(Fe,Co)2As2の中性子スピン共鳴散乱実験
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.060502
コメント:また複雑な組成のサンプルを・・・ - BaBi3薄膜の超伝導状態に与える乱れの効果をSTMで見る
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.064511 - フェムト秒ローレンツ顕微鏡でみる超高速磁化ダイナミクス
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031052 - 熱誘起非平衡2不純物近藤効果
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.096801
コメント:近藤効果、すき(*^_^*) - 高速回転で探る磁石中の電子の回転運動の消失
https://research-er.jp/articles/view/73484
https://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.5041464
コメント:「今まで測定ができなかった物質中の磁気と角運動量の温度変化を測定することに成功」とのこと。すごい(確信 - 電子ビームの時間幅「1,000兆分の1秒」の評価法を開発
https://research-er.jp/articles/view/73478
https://journals.aps.org/prab/abstract/10.1103/PhysRevAccelBeams.21.080704
コメント:「10フェムト秒を超える超時間高分解能で電子ビームの時間幅を計測することに成功」とのこと。しゅごい(確信 - 近藤絶縁体YbB12の電気抵抗における量子振動
http://science.sciencemag.org/content/early/2018/08/29/science.aap9607
https://research-er.jp/articles/view/73463
コメント:フェルミ面の無い絶縁体のはずのYB12で、フェルミ面を必要とする量子振動、特に電気抵抗におけるシュブニコフ・ドハース振動が観測されたとのこと。量子振動の奥は深いなぁ。トポロジカル近藤絶縁体の表面状態由来の量子振動としても、なんでSmB6だとSdHは見えないんだろう? - 空間並進誘起離散時間結晶
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.093001
コメント:非平衡状態の時間結晶、いろんな実現の提案がなされてすごいなぁ。
コメント
コメントを投稿