9月の気になった物理系記事(完全版)
9月の気になった物理系記事です。
今月気になったのは、「エレクトライドはトポロジカル物質」かな~
室温超伝導関係が見当たらず物足りなかったかな?
今年も前期が終わってしまった。。。
人生はむずかしいですねぇ・・・
今月気になったのは、「エレクトライドはトポロジカル物質」かな~
室温超伝導関係が見当たらず物足りなかったかな?
今年も前期が終わってしまった。。。
人生はむずかしいですねぇ・・・
- 強磁性ワイル半金属Co3Sn2S2の巨大内因性異常ホール効果
https://www.nature.com/articles/s41467-018-06088-2 - GaAs劈開端量子ワイヤを利用した量子ホール端状態の運動量分解トンネル分光
https://www.nature.com/articles/s41467-018-06025-3
コメント:運動量分解トンネル分光しゅごい(^o^) - 面間熱伝導度に現れる量子スピン液体の分数化励起の兆候
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031064 - 圧力下Fe2O3におけるサイト選択的モット絶縁体-金属転移
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031059 - フラジャイルトポロジカル絶縁体https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP490334_S8A910C1000000/
コメント:トポロジカル絶縁体の定義が曖昧なところが問題では(よく知らない)。とはいえ、いろいろ発展的なアイデアが出てきそうが論文ですね。 - 二次トポロジカル絶縁体とトポロジカル結晶絶縁体の間のスイッチングhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.116801
- ランダウ準位混合による分数量子ホール領域の結晶化https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.116802
コメント:こういう実験的な予言をする理論好き - BaCuF4における直接的電気磁気結合https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.117601
コメント:新しいタイプの電気磁気結合の提案らしい - マグノニック結晶におけるスピン波の自発的Exact fractals。https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.107204
コメント:Exact Fractalってなに(´・ω・`)? - バンド構造とZ2モノポール荷をもつノーダルライン半金属の関係https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.106403
- 量子スピンホール端における雑音誘起後方散乱https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.106601
- 量子ワイヤ中のジグザクウィグナー結晶の可視化https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.106801
コメント:1→2次元に変化させていく過程でウィグナー結晶がジグザグな形を取るという発見 - カゴメ量子磁性体BaCu3V2O8(OD)2における3次近傍交換相互作用の大切さhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.107203
コメント:遠いところから大変だなぁ - ミラー対称性があるとカイラリティの異なるワイル点の消滅が禁止されるhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.106402
- 中心対称性の破れたSrHgPbにおけるディラック-ワイル点の共存https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.106404
- V2O3の金属絶縁体転移は欠陥誘起局所対称性の破れに支配されているhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.106401
コメント:TiとCrに対してV2O3の結合性が違うという理論。古典的物質の話は面白いなぁ - プロトン照射したBa(Fe,Rh)2As2におけるs+-波からs++波対称性への転移https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.107001
コメント:鉄系の不純物効果の闇は深い( ;・`д・´)ゴクリ - 多軌道モット絶縁体(Y,La)TiO3におけるフロケエンジニアリングの提案https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.107201
- トポロジカル結晶絶縁体の異常表面状態と対称性指標の分類
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031070
コメント:HW先生は分類理論に積極的だなぁ(。・ω・))フムフム - スピン軌道相互作用のない非磁性トポロジカル半金属の診断
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031069
コメント:トポロジカル分類の研究流行りですねぇ - エレクトライドはトポロジカル物質の新たなプラットフォーム
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031067
コメント:HSN神がトポロジカル物質進出ですか。Y2C, Sc2C, Sr2BiとかのARPESとかSTM期待ですね~ - (Ba,K)BiO3はクーロン相互作用が強いBCS超伝導体
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.117002
https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.121.117002
コメント:BKBOは、クーロン相互作用がバンド幅を広げ、電子格子相互作用を強め、High-Tcを生み出しているだけのBCS超伝導体という提案。 - EuO/KTaO3界面のスピン偏極超高移動度二次元電子ガス
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.116803 - Na(Fe,Cu)Asのモット絶縁相のラマン散乱
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.094512 - 平均場理論を超えた超伝導ギャップ方程式の理論https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.104507
コメント:Hugenholtz-Pines conditionってなんぞい(・_・) - NdFe(O,F)(As,P)のフェルミ面と超伝導転移温度の関係https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.100501
コメント:フェルミ面の形状とTcの関係をARPESで調べた研究。電荷中性面のでない物質のARPESは難しい。でも作るのむずい1111系のARPESとはすごい。。。 - FeSeを非双晶化して光学伝導度の異方性を調べるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.094506
コメント:光学伝導度の異方性に対して散乱率の異方性が重要という結果。フェルミ面の形状に依存したスピン揺らぎによる散乱がネマティック相でも重要なんやね。しかし、相変わらず実験テクがヤバイ。 - フロケホフスタッターバタフライの創世記https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.115124
コメント:タイトルの気合の入れ方( ;・`д・´)ゴクリ - URu2Si2のARPESとSTMに対する表面汚染の影響https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.115121
コメント:やっぱうまく割れないやつは大変だ - ラマン散乱と光学伝導度からみるYBCOの電子格子相互作用の強さhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.121104
コメント:電子格子相互作用を考慮したハバード・ホルスタインモデルがYBCOのラマン・光学スペクトルをよく再現するようだ。電子格子相互作用は大切! - ポラリトンリングに基づくトポロジカルメタマテリアルhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.125115
- Dyonic Lieb-Schultz-Mattis理論と対称性保護トポロジカル相https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.125120
コメント:分類理論からなんか新しい物理って出てくるのかな - 擬一次元物質Ta2NiSe5、Ta2NiS5の赤外フォノンスペクトルhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.125113
- (Pr,Eu)NiO3薄膜における面内伝導の異方性をテラヘルツ分光で見るhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.115110
- BaFe2(As,P)2の超伝導ギャップ構造の相互作用、不純物依存性https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.125107
コメント:これつまり超伝導ギャップが違って見えてもサンプル依存性があるということでは( ;・`д・´)ゴクリ - 二層Ir酸化物における磁気量子臨界点近傍のキャリアダイナミクスhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.115102
- 駆動系の有効ハミルトニアンに基づくフロケ散乱理論https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.121101
コメント:フロケ物理流行ってるなぁ - ハニカム格子上の拡張ハバードモデルにおけるKekuléバレンスボンド秩序https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.121406
コメント:二層グラフェンのモデルのひとつなのね - 表面異常ホール効果に対する幾何/非幾何効果https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.115108
- BiFeO3に対する電子・ホールドープ効果の第一原理計算https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.125202
- 非中心対称量子物質における非相反応答(レビュー)https://www.nature.com/articles/s41467-018-05759-4
コメント:ダイオードを超える非相反効果を量子物質で生み出せるか!? - カゴメ格子強磁性物質Fe3Sn2における磁性誘起巨大ネマティシティhttps://www.nature.com/articles/s41586-018-0502-7
コメント:Fe3Sn2はディラック電子だったり、フラットバンドだったり、ネマティシティだったり忙しいな(。・ω・))フムフム - 電磁場によるType-1,2ワイル半金属の共存理論https://www.nature.com/articles/s41598-018-32104-y
- グラフェンのホットディラック電子を使った超高効率高次高調波発生https://www.nature.com/articles/s41586-018-0508-1
- GdSbTeにおけるトポロジカルノーラルラインフェルミオン相の発見https://www.nature.com/articles/s41598-018-31296-7
コメント:トポロジカル物質があればとりあえずARPESするという風潮 - 電気回路を使ったトポロジカル角モードの実現https://www.nature.com/articles/s41567-018-0246-1
- BaFe2Se3の磁性を説明するブロック軌道選択的モット相https://www.nature.com/articles/s41467-018-06181-6
コメント:OSMPって略語見るとエビっぽく感じる - フント金属FeSeの軌道選択的準粒子干渉をSTMでみるhttps://www.nature.com/articles/s41563-018-0151-0
コメント:軌道選択的な電子間相関が準粒子干渉に反映されるというSTMの結果。すごいなぁ(・ω・三・ω・)フントフント - 放射光測定のレビュー(Nature Review Materials)
https://www.nature.com/natrevmats/volumes/3/issues/9 - ケルビンプローブフォース顕微鏡を用いたErMnO3ドメインのホール効果測定
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.8b02742
コメント:いろんな顕微鏡測定があるなぁ。実験大変そうだけど、他の物質にも適用してみてほしい。 - ノンコリニア反強磁性体Mn3(Ge,Sn)における正反対の熱膨張
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.chemmater.8b03283 - 一次元ホールガスにおけるスピン軌道相互作用と超伝導
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.8b02981 - 理想的な内部ノーダルチェイン半金属Li2(Ca,Ba)(Si,Ge)
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jpclett.8b02204
コメント:ARPES、STMはよマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン - マジックアングルグラフェンはモット絶縁体ではなくウィグナー結晶
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.8b02033
コメント:いろんな提案がされてHotですねぇ(。・ω・))フムフム - 3次元光格子中におけるマクスウェルの悪魔の実現
https://phys.org/news/2018-09-demon-quantum.html
コメント:マクスウェルの悪魔ですら働いてるのに。。。 - ZnOのν=5/2分数量子ホール状態の基底状態を探る
http://advances.sciencemag.org/content/4/9/eaat8742 - 超高移動度とロバストなバンドギャップを保つBi2O2Se
http://advances.sciencemag.org/content/4/9/eaat8355 - 単一光子トポロジカル状態の量子干渉の観測
http://advances.sciencemag.org/content/4/9/eaat3187 - カイラル磁性体Co7Zn7Mn6における乱れたスキルミオン相の安定化
http://advances.sciencemag.org/content/4/9/eaar7043
コメント:いろんなスキルミオン相が発見されるなぁ(。・ω・))フムフム - 二層グラフェンにおける反クライントンネルからクライントンネルへの変化https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.127706
- 遷移金属酸化物における連続的電荷励起をRIXSでみるhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.126403
- 周期的駆動トポロジカル相の乱れに対する安定性https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.126803
- 二層グラフェンにおけるスピンバレー結合によるスピン寿命の巨大異方性https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.127702
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.127703
https://physics.aps.org/synopsis-for/10.1103/PhysRevLett.121.127703
コメント:スピン流の寿命の異方性が二層グラフェンには存在するのね - フラジャイルトポロジーhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.126402
- (Ba,Na)Fe2As2のC4磁気相における電子応答をARPESでみるhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.127001
コメント:こんな細かい測定をよくぞ・・・ - バルクSTO、LAO/STO界面超伝導のTc変化は乱れを考慮すると説明できるhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.127002
- 準結晶における量子スピンホール効果とスピンBott指数https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.126401
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.125130
コメント:PRBとPRLのJoint Publicationとかあるのか( ;・`д・´)ゴクリ - 分数エキシトン絶縁体https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.126601
コメント:エキシトン、中性粒子だけど、熱流とかで測定できないんですかね? - Dirtyワイル液体のグローバル相図と創発超普遍性https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031076
コメント:創発普遍性とはいったい。。。 - 弾性繰り返しプレートにおけるトポロジカル保護ヘリカルエッジモードhttps://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031074
- アップコンバージョン分光による単層MoSe2,MoTe2におけるエキシトンの観測https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031073
- リフシッツ転移近傍における乱れがTcに与える影響https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.094514
コメント:マルチバンド超伝導体の不純物効果の奥は深い。。。 - ディラック半金属をTMDの上に乗せてクーロン相互作用で超伝導を出すhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.094517
- 周期的ピニングをもつYBCO薄膜の横渦糸釣合とホール電圧の符号反転https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.104508
- MoTe2にReを置換するとTcが41倍になるhttps://journals.aps.org/prmaterials/abstract/10.1103/PhysRevMaterials.2.094201
コメント:Tc上がりすぎやろΣ(・∀・;) - 二次バンド接触系における量子ホール効果とトポロジカル相の操作https://www.nature.com/articles/s41535-018-0120-5
- トポロジカルフォトニクスのための逆問題機械学習https://www.nature.com/articles/s42005-018-0058-8
- ラマン分光による(Ba,K)Fe2As2におけるクーパー対形成の起源の解明https://www.nature.com/articles/s41535-018-0118-z
コメント:相変わらず精度のいい実験してるなぁ - BaFe2(As,P)2における圧力印加による反強磁性相の復活https://www.nature.com/articles/s41535-018-0122-3
- タイプⅡワイル半金属MoTe2における超巨大磁気抵抗の起源https://www.nature.com/articles/s41598-018-32387-1
- グラニュア酸化アルミ薄膜における近藤効果的輸送特性https://www.nature.com/articles/s41598-018-32298-1
- 補償フェリ磁性体における高速電流駆動磁壁と小型スキルミオンhttps://www.nature.com/articles/s41565-018-0255-3
- ディラック半金属における4π周期アンドレーエフ束縛状態の観測https://www.nature.com/articles/s41563-018-0158-6
- Bi2212におけるクーパー対密度波をSTMでみるhttps://www.nature.com/articles/s41567-018-0276-8
コメント:Corrnell大の結果とどう違うのかな?(よく読めてない) - 孤立超伝導体における対形成数・位相ゆらぎhttps://journals.jps.jp/doi/abs/10.7566/JPSJ.87.104703
コメント:こういう基本的なとこで問題見つけれるのすごいなぁ - 長期間運転可能なイッテルビウム光格子時計の開発https://research-er.jp/articles/view/73877
- 半導体ナノサイズトランジスタへ電子1個が出入りする様子をキャッチhttps://research-er.jp/articles/view/73804
- 室内発生世界最高磁場1200 テスラを記録.https://research-er.jp/articles/view/73797
コメント:1200Tはヤバイでしょ( ;・`д・´)ゴクリ - 強誘電―反強誘電相転移を制御可能な単純な分子モデルを提案.https://research-er.jp/articles/view/73796
- テラヘルツ時間分解角度分解高電子分光でみるBi2Te3のディラック電子https://www.nature.com/articles/s41586-018-0544-x
- 強誘電体/絶縁体(BiFeO3–TbScO3)界面に生じる分極誘起異方的伝導https://www.nature.com/articles/s41565-018-0259-z
- Li(Fe,Co)AsにみるEF近傍のトポロジカル絶縁体・ディラック半金属状態https://www.nature.com/articles/s41567-018-0280-z
コメント:鉄系超伝導体はトポロジカル物質、これもうわかんねぇな - イオンゲート法による強相関電子系の絶縁体金属転移http://www.pnas.org/content/115/39/9655
- AuTe2は負の電荷移動系http://www.pnas.org/content/early/2018/09/18/1802836115
- PbTiO3におけるストカスティック分極不安定性https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.137602
- スピン流の遷移金属界面生成https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.136805
- CaK(Fe1−xNix)4As4のヘッジホッグスピンボルテックス相をNMRでみるhttps://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.137204
コメント:ヘッジホッグスピンボルテックス相、見れる物質限られすぎちゃう? - 遷移金属ダイカルコゲナイドにおけるポラリトン異常ホール効果https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.137402
- ワイル半金属Td-MoTe2におけるクーロン相互作用誘起リフシッツ相転移https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.121.136401
- 二層グラフェンにおけるモット絶縁体と超伝導の起源https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031089
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031088
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.8.031087
コメント:大手理論家みんなマジックアングルグラフェンに参入してるなぁ - STMでみるSb2Te3へのCr/V置換効果https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.115165
- ARPESでみる非中心対称近藤格子YbIr2Si2の強いスピン軌道相互作用https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.115157
コメント:スペクトル綺麗すぎん? - Sr2−xLaxFeCoO6の電子スピンゆらぎを高分解能後方散乱中性子分光でみるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.094429
- 走査型SQUIDでみるSr2RuO4の歪とTcの関係はpx±ipy波対称性とは一致しないhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.094521
コメント:「We did not observe the low-strain linear cusp ( T c ∝ | ε | ) that would be expected for a two-component order parameter such as p x ± i p y .」、なるほどなぁ。 - 単層WSe2のエキシトンを歪で制御するhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.115308
- RuCl3のマグノンを磁場中分極テラヘルツ分光でしらべるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.094425
コメント:こういう分光測定すき(^o^) - 磁性ヘテロ構造のランダウフェルミ液体から生み出される純超伝導スピン流https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.104513
- PbTeのディラック電子のベリー位相測定はゼーマン効果も考慮しないといけないよhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.115144
コメント:「量子振動からベリー位相を求める時、ゼーマン効果の影響忘れてない?」、という論文。これで先行研究否定する論文出てこないかな? - 13個の金属原子を三次元型にサンドイッチした有機金属ナノクラスター
https://research-er.jp/articles/view/74079 - 単原子層グラフェン中のシリコン単原子周囲に形成された電場分布の直接観察
https://research-er.jp/articles/view/73937 - 鉄系高温超伝導体EuFe2As2における新奇な磁性と超伝導の共存の観測に成功
https://research-er.jp/articles/view/73932 - BaTiO3にX線照射で酸素欠損つくってキャリアドープしてARPESでみる
https://journals.aps.org/prmaterials/abstract/10.1103/PhysRevMaterials.2.094411
コメント:そんな測定方法があるのか(。・ω・))フムフム - アト秒極紫外パルスと近赤外パルスをつかった多次元分光http://advances.sciencemag.org/content/4/9/eaau3783
コメント:電子ダイナミクスを直接観測する、か(。・ω・))フムフム - 非常に高い非可逆磁場をもつ非毒性銅酸化物(Cu,C)Ba2Ca3Cu4O11+δ(Tc=116K)。http://advances.sciencemag.org/content/4/9/eaau0192
コメント:新物質、すごない(^o^)? - グラフェン/トポロジカル絶縁体接合を使って創発スピン現象を発現させるhttp://advances.sciencemag.org/content/4/9/eaat9349
- Cu2OSeO3の新しいカイラルスキルミオン相を中性子散乱でみつけるhttp://advances.sciencemag.org/content/4/9/eaat7323
- electro-optic modulationを利用して超安定フェムト秒パルスを生成するhttp://science.sciencemag.org/content/361/6409/1358
- トポロジカル超伝導接合に生じるπ/2周期ジョセフソン効果https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.104515
- 酸化物/強誘電体界面に擬二次元高温超伝導体を生成する理論https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.094522
- Sr3-xSnOの状伝導状態のNMRからディラックバンドの寄与を見るhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.100503
コメント:Figure 4、心の目すぎん? - CrAs2におけるType-1,2ノーダルラインの共存の予言https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.115164
コメント:予言されたからにはARPESはよ - CeCu2Ge2の4f電子の基底状態を軟X線吸収、硬X線光電子分光で調べるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.121113
- 赤外分光でCaMnSb2のトポロジカルな性質を調べるhttps://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.115151
コメント:こういうはっきりした特徴のあるスペクトル楽しいだろうな~ - 17.5T、90mK、4.5日間安定なSTMの開発。https://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.5049619
コメント:やべぇ(語彙 - 14T、40mKまで測定可能なトンネルダイオード共振器の開発
https://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.5048008
コメント:やべぇ(語彙 - WTe2のフェルミアーク起因のスピン運動量ロック効果によるスピン伝導度増大https://www.nature.com/articles/s41467-018-06518-1
- ボソン量子液体における強固な量子バレーホール効果の実現https://www.nature.com/articles/s41467-018-06520-7
- Magnetotropic係数を磁場中原子間力顕微鏡カンチレバー測定から決める方法https://www.nature.com/articles/s41467-018-06412-w
コメント:ngレベルの試料で測定できたり、RuCl3の異方的相転移を観測できたり、すごい。量子振動も測定できるみたい。 - 銅酸化物Nd2CuO4の光誘起スピン緩和を7秒フェムト秒レーザーパルスで観測するhttps://www.nature.com/articles/s41467-018-06312-z
- 5,6次元量子ホール効果
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.094434 - 磁気フラストレーションのトポロジーによる分類https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.094432
コメント:トポロジー分類理論花盛 - 室温におけるスピン軌道トルク誘起双極子スキルミオンの運動https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.104432
- 擬一次元物質CaV2O4の軌道・スピン誘起格子不安定性https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.98.094427
you've gotten a terrific blog right here! would you like to make some invite posts on my weblog? online casino gambling
返信削除