物性物理エポニム集
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
【イントロ】
自分の名前がついた仕事ができると達成感ありますよね。
例えばアインシュタインの相対性理論とか。
人の名前の付いた用語は一般にエポニムというらしいです。
知ってました?
そんな中、以下のるんとうさんのツイートを見かけました。
日本人の名前がついた物理用語はちゃんと日本人の名前をつけていく、大切ですね。
そこでふと疑問におもうわけです。
「日本人の名前の付いた物性物理用語ってどれくらいあるんだろ?」
疑問に思ったら調べるしか無い!
そこで本記事では、「日本人の名前がついた物性物理関連の用語ってどれくらいあるんだろ?」
という疑問を調査してみました。
【方法】
記憶にある限り思い出す。
また、X上の有識者の皆様からのコメントを参考にする。
この二刀流で大谷を超えます⚾🏏
情報ご提供いただいた皆様ありがとうございました🙇♂🙇♀🙇♂🙇♀🙇♂🙇♀
調べた用語の大区分はフィーリングです。
それ素粒子じゃね?数学じゃね?みたいのもありますが、
物性帝国主義者なので、いれてます。大目に見てください。
また、概説の一部はGeminiに聞きました。あってそうなやつだけ採用して、
あとは自分でネットの海を調べました。
【結果】
以下のとおりです。
元論文は記載してるので参考にしてみてください🐶
黄色部分は情報不足の部分なので、情報あればいただけると幸いです🐱
# | 物性用語 | 人物 | 大区分 | 発表年 | 概説 | 論文タイトル | 巻号 | URL |
1 | 福山-Lee-Rice Model | H. Fukuyama | 強相関電子系 | 1978 | 固体中での電荷密度波を記述するモデル | Dynamics of the charge-density wave. I. Impurity pinning in a single chain | Phys. Rev. B 17, 535 – Published 15 January 1978 | https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.17.535 |
2 | 門脇-Woods比 | K. Kadowaki | 強相関電子系 | 1986 | 重い電子系では、比熱係数γと電気抵抗のT2の係数Aの比A/γ2が一定となること | Universal relationship of the resistivity and specific heat in heavy-Fermion compounds | Solid State Communications Volume 58, Issue 8, May 1986, Pages 507-509 | https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/0038109886907854 |
3 | 本多-藤嶋効果 | A. Fujishima | 化学 | 1972 | 水中に二酸化チタン(TiO2)電極と白金(Pt)電極を置き、TiO2電極に光を当てると水が分解され、TiO2から酸素、Ptから水素が発生するとともに両電極間に電流が生じる効果のこと ここからペロブスカイト太陽電池に繋がっていくのか、 | Electrochemical Photolysis of Water at a Semiconductor Electrode | Nature 238, 37–38 (1972) | https://www.nature.com/articles/238037a0#citeas |
4 | 本多-藤嶋効果 | K. Honda | 化学 | 1972 | 水中に二酸化チタン(TiO2)電極と白金(Pt)電極を置き、TiO2電極に光を当てると水が分解され、TiO2から酸素、Ptから水素が発生するとともに両電極間に電流が生じる効果のこと ここからペロブスカイト太陽電池に繋がっていくのか、 | Electrochemical Photolysis of Water at a Semiconductor Electrode | Nature 238, 37–38 (1972) | https://www.nature.com/articles/238037a0#citeas |
5 | 初貝-甲元モデル | Y. Hatsugai | 強相関電子系 | 1996 | 強相関電子系を記述する最近傍ホッピングと長距離相互作用からなる正確に解けるハミルトニアンのこと | Mutual-exclusion statistics in exactly solvable models in one and higher dimensions at low temperatures | Phys. Rev. B 54, 5358 – Published 15 August 1996 | https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.54.5358 |
6 | 初貝-甲元モデル | M. Kohmoto | 強相関電子系 | 1996 | 強相関電子系を記述する最近傍ホッピングと長距離相互作用からなる正確に解けるハミルトニアンのこと | Mutual-exclusion statistics in exactly solvable models in one and higher dimensions at low temperatures | Phys. Rev. B 54, 5358 – Published 15 August 1996 | https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.54.5358 |
7 | 朝永・ラッティンジャー液体 | S. Tomonaga | 強相関電子系 | 1950 | 一次元伝導体における相互作用する多粒子電子系(または他のフェルミ粒子系)における量子液体のこと。 | Remarks on Bloch's Method of Sound Waves applied to Many-Fermion Problems | Progress of Theoretical Physics, Volume 5, Issue 4, July 1950, Pages 544–569 | https://academic.oup.com/ptp/article/5/4/544/1926191?login=false |
8 | 高柳モデル | K. Takayanagi | 結晶構造 | 1985 | シリコン表面の再構成を記述するモデル | Structure analysis of Si(111)-7 × 7 reconstructed surface by transmission electron diffraction | Surface Science Volume 164, Issues 2–3, 2 December 1985, Pages 367-392 | https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/0039602885907538 |
9 | 鈴木効果 | H. Suzuki | 結晶構造 | 1952 | 転位と溶質原子の化学的相互作用のこと | 転位 と溶質原子 の化学的相互作 用(鈴 木効 果)*の 論 文 が で きあが るまで | ー | https://www.jstage.jst.go.jp/article/materia1994/37/9/37_9_790/_pdf |
10 | 菊池パターン | S. Kikuchi | 結晶構造 | 1928 | 電子回折において観察される明暗の縞模様。縞パタ | Diffraction of Cathode Rays by Mica | Nature 121, 1019–1020 (1928). | https://www.nature.com/articles/1211019a0 |
11 | 久保-鳥谷部関数 | R. Kubo | 磁性 | 1966 | MuSRの解析に用いられる、固体中の磁場分布を表す関数 | Magnetic Resonance and Relaxation | In R. Blinc, editor, Magnetic Resonance and Relaxation, North-Holland, Amsterdam | https://archive.org/stream/in.ernet.dli.2015.53577/2015.53577.Magnetic-Resonance-And-Relaxation_djvu.txt |
12 | 久保-鳥谷部関数 | T. Toyabe | 磁性 | 1966 | MuSRの解析に用いられる、固体中の磁場分布を表す関数 | Magnetic Resonance and Relaxation | In R. Blinc, editor, Magnetic Resonance and Relaxation, North-Holland, Amsterdam | https://archive.org/stream/in.ernet.dli.2015.53577/2015.53577.Magnetic-Resonance-And-Relaxation_djvu.txt |
13 | 久保-富田理論 | R. Kubo | 磁性 | 1954 | 磁気共鳴を計算するための手法 | A General Theory of Magnetic Resonance Absorption | J. Phys. Soc. Jpn. 9, pp. 888-919 (1954) [32 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.9.888 |
14 | 久保-富田理論 | K. Tomita | 磁性 | 1954 | 磁気共鳴を計算するための手法 | A General Theory of Magnetic Resonance Absorption | J. Phys. Soc. Jpn. 9, pp. 888-919 (1954) [32 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.9.888 |
15 | RKKY相互作用 | K. Yoshida | 磁性 | 1957 | 金属中の伝導電子のスピンを介して間接的に起こる磁気相互作用 | Magnetic Properties of Cu-Mn Alloys | Phys. Rev. 106, 893 – Published 1 June 1957 | https://journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.106.893 |
16 | RKKY相互作用 | T. Kasuya | 磁性 | 1956 | 金属中の伝導電子のスピンを介して間接的に起こる磁気相互作用 | A Theory of Metallic Ferro- and Antiferromagnetism on Zener's Model | Progress of Theoretical Physics, Volume 16, Issue 1, July 1956, Pages 45–57 | https://academic.oup.com/ptp/article/16/1/45/1861363 |
17 | 菊池近似 | R. Kikuchi | 磁性 | 1951 | 格子状のスピン系における磁気相互作用を計算するための近似方法 | A Theory of Cooperative Phenomena | Phys. Rev. 81, 988 – Published 15 March 1951 | https://journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.81.988 |
18 | グッドイナフ-金森則 | J. Kanamori | 磁性 | 1959 | 遷移金属酸化物の磁気的性質と結晶構造の関係を説明する経験則です | Superexchange interaction and symmetry properties of electron orbitals | Journal of Physics and Chemistry of SolidsVolume 10, Issues 2–3, July 1959, Pages 87-98 | https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/0022369759900617?via%3Dihub |
19 | 氷上‐Larkin-長岡理論 | S. Hikami | 磁性 | 1980 | スピン軌道相互作用の影響を、繰り込み群法により二次元のランダムポテンシャル散乱に対して研究したもの | Spin-Orbit Interaction and Magnetoresistance in the Two Dimensional Random System | Progress of Theoretical Physics, Volume 63, Issue 2, February 1980, Pages 707–710 | https://academic.oup.com/ptp/article/63/2/707/1888502 |
20 | 氷上‐Larkin-長岡理論 | Y. Nagaoka | 磁性 | 1980 | スピン軌道相互作用の影響を、繰り込み群法により二次元のランダムポテンシャル散乱に対して研究したもの | Spin-Orbit Interaction and Magnetoresistance in the Two Dimensional Random System | Progress of Theoretical Physics, Volume 63, Issue 2, February 1980, Pages 707–710 | https://academic.oup.com/ptp/article/63/2/707/1888502 |
21 | AKLT模型 | H. Tasaki | 磁性 | 1987 | AKLT模型は、凝縮系物理学における量子スピン鎖の模型の一つ。1次元ハイゼンベルク模型を拡張したもので、スピン1/2を持つ粒子を扱います。 | Rigorous results on valence-bond ground states in antiferromagnets | Phys. Rev. Lett. 59, 799 – Published 17 August 1987 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.59.799 |
22 | Lieb-Schultz-Mattis=押川-Hastings (LSMOH) の定理 | M. Oshikawa | 磁性 | 2000 | スピン 1/2 の反強磁性鎖においてギャップのある縮退のない基底状態を禁止する定理 | Commensurability, Excitation Gap, and Topology in Quantum Many-Particle Systems on a Periodic Lattice | Phys. Rev. Lett. 84, 1535 – Published 14 February 2000 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.84.1535 |
23 | TKNN理論 | M. Kohmoto | 磁性 | 1982 | 二次元電子系のホール伝導度がある条件のもとで量子化することを示した論文。ノーベル賞論文である。 | Quantized Hall Conductance in a Two-Dimensional Periodic Potential | Phys. Rev. Lett. 49, 405 – Published 9 August 1982 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.49.405 |
24 | 赤井KKR法 | H. Akai | 磁性 | 1989 | 密度汎関数法の局所密度近似(LDA)あるいは一般化勾配近似(GGA)に基づく第一原理電子状態計算のための手法 | Fast Korringa-Kohn-Rostoker coherent potential approximation and its application to FCC Ni-Fe systems | 1989 J. Phys.: Condens. Matter 1 8045 | https://iopscience.iop.org/article/10.1088/0953-8984/1/43/006 |
25 | 押川-山中-Affleck理論 | M. Oshikawa | 磁性 | 1997 | 整数または半整数のスピンSに対して、磁化曲線はプラトーを持つことができ、サイトmあたりの磁化はプラトーにおいてn ( S - m ) =整数としてトポロジー的に量子化されること、また、これらの量子化された値においてプラトーが存在するための条件についても議論したもの | Magnetization Plateaus in Spin Chains: “Haldane Gap” for Half-Integer Spins | Phys. Rev. Lett. 78, 1984 – Published 10 March 1997 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.78.1984 |
26 | 押川-山中-Affleck理論 | M. Yamanaka | 磁性 | 1997 | 整数または半整数のスピンSに対して、磁化曲線はプラトーを持つことができ、サイトmあたりの磁化はプラトーにおいてn ( S - m ) =整数としてトポロジー的に量子化されること、また、これらの量子化された値においてプラトーが存在するための条件についても議論したもの | Magnetization Plateaus in Spin Chains: “Haldane Gap” for Half-Integer Spins | Phys. Rev. Lett. 78, 1984 – Published 10 March 1997 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.78.1984 |
27 | 桂-永長-Balatsky機構 | H. Katsura | 磁性 | 2005 | スピン構造に由来するマルチフェロイック発現メカニズムのこと。語呂が良い | Spin Current and Magnetoelectric Effect in Noncollinear Magnets | Phys. Rev. Lett. 95, 057205 – Published 28 July 2005 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.95.057205 |
28 | 桂-永長-Balatsky機構 | N. Nagaosa | 磁性 | 2005 | スピン構造に由来するマルチフェロイック発現メカニズムのこと。語呂が良い | Spin Current and Magnetoelectric Effect in Noncollinear Magnets | Phys. Rev. Lett. 95, 057205 – Published 28 July 2005 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.95.057205 |
29 | 金森‐ハバード模型 | J. Kanamori | 磁性 | 1963 | 強磁性を示すハバード模型の1つ。 | Electron Correlation and Ferromagnetism of Transition Metals | Progress of Theoretical Physics, Volume 30, Issue 3, September 1963, Pages 275–289 | https://academic.oup.com/ptp/article/30/3/275/1865799 |
30 | 金道マグネット | K. Kindo | 磁性 | 2015 | 金道先生のつくったもっとすごい磁石 | 固体物理80 (1) 実験室「80 T 非破壊マグネットの製作と物性への応用」 | 固体物理80 (1) 実験室「80 T 非破壊マグネットの製作と物性への応用」 | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshpreview/25/4/25_308/_pdf |
31 | 近藤効果 | Jun Kondo | 磁性 | 1964 | 磁性を持った極微量な不純物がある金属では、温度を下げていくとある温度以下で電気抵抗が上昇に転じる現象。ノーベル賞間に合わなく無念 | Resistance Minimum in Dilute Magnetic Alloys | Progress of Theoretical Physics, Volume 32, Issue 1, July 1964, Pages 37–49 | https://academic.oup.com/ptp/article/32/1/37/1834632?login=false |
32 | ジャロシンスキー-守谷相互作用 | T.Moriya | 磁性 | 1960 | スピン-軌道相互作用を考慮し、相互作用がスピンの外積S1×S2に比例する形となる磁気相互作用のこと | Anisotropic Superexchange Interaction and Weak Ferromagnetism | Phys. Rev. 120, 91 – Published 1 October 1960 | https://journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.120.91 |
33 | 伊達マグネット | M. Date | 磁性 | 1975 | 伊達先生のつくったすごい磁石 | Submillimeter Electron Spin Resonance I. A New Method of High Magnetic Field Generation | J. Phys. Soc. Jpn. 39, pp. 892-897 (1975) [6 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.39.892 |
34 | 長岡強磁性 | Y.Nagaoka | 磁性 | 1966 | ハバード模型における強磁性発現メカニズムの1つ。 | Ferromagnetism in a Narrow, Almost Half-Filled s Band | Phys. Rev. 147, 392 – Published 8 July 1966 | https://journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.147.392 |
35 | 山路Angle | K. Yamaji | 磁性 | 1989 | 逆空間における磁場下の半古典閉軌道の領域の分布幅の特異角度依存性を示すもの | On the Angle Dependence of the Magnetoresistance in Quasi-Two-Dimensional Organic Superconductors | J. Phys. Soc. Jpn. 58, pp. 1520-1523 (1989) [4 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/abs/10.1143/JPSJ.58.1520?mobileUi=0 |
36 | 出口-高橋プロット | Y. Takahashi | 磁性 | 2013 | 常磁性磁気モーメントと自発磁気モーメントの比率を示す関係式 | Spin Fluctuation Theory of Itinerant Electron Magnetism | Springer Tracts in Modern Physics (STMP, volume 253) | https://link.springer.com/book/10.1007/978-3-642-36666-6 |
37 | 出口-高橋プロット | K. Deguchi | 磁性 | 2013 | 常磁性磁気モーメントと自発磁気モーメントの比率を示す関係式 | Spin Fluctuation Theory of Itinerant Electron Magnetism | Springer Tracts in Modern Physics (STMP, volume 253) | https://link.springer.com/book/10.1007/978-3-642-36666-6 |
38 | 大貫プロット | Y. Onuki | 磁性 | 2002 | 近藤崩壊磁場とコヒーレント温度の関係を示す式、らしい | High-Field Magnetization of USn3 and UPb3 | J. Phys. Soc. Jpn. 71, pp. 326-331 (2002) [6 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.71.326 |
39 | 竹ケ原ハミルトニアン | K. Takegahara | 磁性 | 2001 | 立方体点群の結晶電場を計算するために導入されたハミルトニアン | Crystal Electric Fields for Cubic Point Groups | J. Phys. Soc. Jpn. 70, pp. 1190-1193 (2001) [4 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.70.1190?mobileUi=0 |
40 | 田崎格子 | H. Tasaki | 磁性 | 1992 | 強磁性を示す三次元電子系のハバード模型として導入されたもの | Ferromagnetism in the Hubbard models with degenerate single-electron ground states | Phys. Rev. Lett. 69, 1608 – Published 7 September 1992 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.69.1608 |
41 | 朝倉-大澤相互作用 | S. Asakura | 生物物理 | 1954 | 高分子溶液中の溶質分子簡にエントロピー変化に起因する引力が働くこと | On Interaction between Two Bodies Immersed in a Solution of Macromolecules | J. Chem. Phys. 22, 1255–1256 (1954) | https://pubs.aip.org/aip/jcp/article-abstract/22/7/1255/75319/On-Interaction-between-Two-Bodies-Immersed-in-a?redirectedFrom=fulltext |
42 | 朝倉-大澤相互作用 | F. Oosawa | 生物物理 | 1954 | 高分子溶液中の溶質分子簡にエントロピー変化に起因する引力が働くこと | On Interaction between Two Bodies Immersed in a Solution of Macromolecules | J. Chem. Phys. 22, 1255–1256 (1954) | https://pubs.aip.org/aip/jcp/article-abstract/22/7/1255/75319/On-Interaction-between-Two-Bodies-Immersed-in-a?redirectedFrom=fulltext |
43 | 宮澤-Jerniganポテンシャル | S. Miyazawa | 生物物理 | 1985 | タンパク質の立体構造に基づく粗視化ポテンシャル | Estimation of effective interresidue contact energies from protein crystal structures: quasi-chemical approximation | Macromolecules 1985, 18, 3, 534–552 | https://pubs.acs.org/doi/10.1021/ma00145a039 |
44 | 輪湖-斉藤-Munoz-Eatonモデル | H. Wako | 生物物理 | 1978 | タンパク質の粗視化モデルのこと | Statistical Mechanical Theory of the Protein Conformation. I. General Considerations and the Application to Homopolymers | J. Phys. Soc. Jpn. 44, pp. 1931-1938 (1978) [8 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.44.1931 |
45 | 輪湖-斉藤-Munoz-Eatonモデル | N. Saito | 生物物理 | 1978 | タンパク質の粗視化モデルのこと | Statistical Mechanical Theory of the Protein Conformation. I. General Considerations and the Application to Homopolymers | J. Phys. Soc. Jpn. 44, pp. 1931-1938 (1978) [8 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.44.1931 |
46 | 郷モデル | N. Go | 生物物理 | 1975 | タンパク質の格子モデルのこと | Studies on protein folding, unfolding and fluctuations by computer simulation. I. The effect of specific amino acid sequence represented by specific inter-unit interactions | Int J Pept Protein Res. 1975;7(6):445-59. | https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/1201909/ |
47 | Nielsen–二宮の定理 | M. Ninomiya | 素粒子 | 1981 | フェルミオン・ダブリングが生じる格子フェルミオンにおける作用の条件を示した定理 | Absence of neutrinos on a lattice: (I). Proof by homotopy theory | Nuclear Physics B Volume 185, Issue 1, 13 July 1981, Pages 20-40 | https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/0550321381903618?via%3Dihub |
48 | クライン=仁科の公式 | Y. Nishina | 素粒子 | 1929 | 量子電磁力学の最低次での、束縛を受けていない自由電子による光散乱の散乱断面積を与える関係式のこと | Über die Streuung von Strahlung durch freie Elektronen nach der neuen relativistischen Quantendynamik von Dirac | Zeitschrift für Physik (Springer-Verlag) 52 (11-12): 853-868 | https://link.springer.com/article/10.1007/BF01366453 |
49 | 南部-Jona=Lasinio模型 | Y. Nambu | 素粒子 | 1961 | カイラル対称性を持つ相互作用するディラックフェルミオンから構築された核子と中間子の複雑で効果的な理論 | Dynamical Model of Elementary Particles Based on an Analogy with Superconductivity. I | Phys. Rev. 122, 345 – Published 1 April 1961 | https://journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.122.345 |
50 | 湯川ポテンシャル | H. Yukawa | 素粒子 | 1955 | 核子間の相互作用を記述するために導入されたポテンシャル。固体中ではデバイ遮蔽として姿を表す。 | On the Interaction of Elementary Particles. I | Progress of Theoretical Physics Supplement, Volume 1, January 1955, Pages 1–10 | https://academic.oup.com/ptps/article/doi/10.1143/PTPS.1.1/1878532 |
51 | 南部-後藤の作用 | Y. Nambu | 素粒子 | 1970 | 相対論的な弦に関する不変量のこと | Lectures on the Copenhagen Summer Symposium (1970) | Lectures on the Copenhagen Summer Symposium (1970) | https://www.scirp.org/reference/referencespapers?referenceid=2559343 |
52 | 南部-後藤の作用 | T. Goto | 素粒子 | 1970 | 相対論的な弦に関する不変量のこと | Lectures on the Copenhagen Summer Symposium (1970) | Lectures on the Copenhagen Summer Symposium (1970) | https://www.scirp.org/reference/referencespapers?referenceid=2559343 |
53 | 南部・ゴールドストン粒子 | Y. Nambu | 素粒子 | 1960 | 系の大域的連続対称性が自発的に破れているときに現れる質量ゼロの粒子のこと | Quasi-Particles and Gauge Invariance in the Theory of Superconductivity | Phys. Rev. 117, 648 – Published 1 February 1960 | https://journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.117.648 |
54 | 中野‐西島‐ゲル=マンの法則 | T. Nakano | 素粒子 | 1953 | ハドロンのバリオン数B、ストレンジネスS、およびアイソスピンI3と電荷Qとの関係を表す公式 | Charge Independence for V-particles | Progress of Theoretical Physics, Volume 10, Issue 5, November 1953, Pages 581–582 | https://academic.oup.com/ptp/article/10/5/581/1899895?login=false |
55 | 中野‐西島‐ゲル=マンの法則 | K. Nishijima | 素粒子 | 1953 | ハドロンのバリオン数B、ストレンジネスS、およびアイソスピンI3と電荷Qとの関係を表す公式 | Charge Independence for V-particles | Progress of Theoretical Physics, Volume 10, Issue 5, November 1953, Pages 581–582 | https://academic.oup.com/ptp/article/10/5/581/1899895?login=false |
56 | 田中クライテリア | S. Tanaka | 超伝導 | 1993 | 超伝導体発見の基準となる指針のこと。ゼロ抵抗だけじゃダメダメ。 | 酸化物超電導体とその応用 | 酸化物超電導体とその応用 | https://www.amazon.co.jp/%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%89%A9%E8%B6%85%E9%9B%BB%E5%B0%8E%E4%BD%93%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BF%9C%E7%94%A8-S-BOOKS-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E9%9D%96%E4%B8%89/dp/4782835450 |
57 | 植村プロット | Y. J. Uemura | 超伝導 | 1991 | 超流動密度と超伝導転移温度の関係を示す関係式。Logプロットなのが玉に瑕。 | Basic similarities among cuprate, bismuthate, organic, Chevrel-phase, and heavy-fermion superconductors shown by penetration-depth measurements | Phys. Rev. Lett. 66, 2665 – Published 20 May 1991 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.66.2665 |
58 | 十倉ルール | Y. Tokura | 超伝導 | 1990 | 高温超伝導体の性質を分類するための経験則。超伝導転移温度と結晶構造の関係を結びつける。電車(車?)移動中にはたと閃いたとか(ヨビノリchより) | New classification method for layered copper-oxide compounds and its application to design of new high-Tc superconductors | Jpn. J. Appl. Phys. 29, 2388 | https://iopscience.iop.org/article/10.1143/JJAP.29.2388 |
59 | 真木‐Tompson項 | K. Maki | 超伝導 | 1989 | 超伝揺らぎによる常態導電率の主な補正のこと | Fluctuation conductivity of high-Tc superconductors | Phys. Rev. B 39, 2767 – Published 1 February 1989 | https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.39.2767 |
60 | 芳田関数 | K. Yoshida | 超伝導 | 1958 | 準粒子励起を記述する関数 | Paramagnetic Susceptibility in Superconductors | Phys. Rev. 110, 769 – Published 1 May 1958 | https://journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.110.769 |
61 | 李プロット | C. H. Lee | 超伝導 | 2008 | 鉄系超伝導体の結晶構造と超伝導転移温度の関係を示したもの。今ではプロットの両側外にも別のピークがあるとかないとか。 | Effect of Structural Parameters on Superconductivity in Fluorine-Free LnFeAsO1-y (Ln = La, Nd) | J. Phys. Soc. Jpn. 77, 083704 (2008) [4 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.77.083704 |
62 | 斯波chain | H. Shiba | 超伝導 | 1968 | 古典的スピンを持つ超伝導体のエネルギーギャップに局在励起状態が存在することを示したもの | Classical Spins in Superconductors | Progress of Theoretical Physics, Volume 40, Issue 3, September 1968, Pages 435–451 | https://academic.oup.com/ptp/article/40/3/435/1831894?login=false |
63 | Yu-Shiba-Rusinov効果 | H. Shiba | 超伝導 | 1968 | 超伝導体と強磁性体が接合された界面に生じる局所的な電子状態とそれに伴う物性変化のこと | Classical Spins in Superconductors | Progress of Theoretical Physics, Volume 40, Issue 3, September 1968, Pages 435–451 | https://academic.oup.com/ptp/article/40/3/435/1831894?login=false |
64 | 真木パラメータ | K. Maki | 超伝導 | 1966 | 超伝導体の臨界磁場に関するパラメータのこと | Effect of Pauli Paramagnetism on Magnetic Properties of High-Field Superconductors | Phys. Rev. 148, 362 – Published 5 August 1966 | https://journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.148.362 |
65 | 池田 instability | K. Ikeda | 電磁気学 | 1980 | 入射光の強度が増加すると、非線形誘電体媒質を含むリングキャビティからの透過光は定常状態から周期状態および非周期状態に遷移すること | Optical Turbulence: Chaotic Behavior of Transmitted Light from a Ring Cavity | Phys. Rev. Lett. 45, 709 – Published 1 September 1980 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.45.709 |
66 | 長岡係数 | H. Nagaoka | 電磁気学 | 1909 | 無限長ソレノイドのインダクタンスを求める公式により、有限長ソレノイドのインダクタンスを求められるようにした係数のこと | “The Inductance Coefficients of Solenoids” | (1909).Journal of the College of Science (Tokyo, Japan: Imperial University) Vol XXVII: Article 6, p1-33 | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B2%A1%E4%BF%82%E6%95%B0 |
67 | 鳳・テブナンの定理 | S. Hou | 電磁気学 | 1919 | 電気回路に関する定理で、複数の直流電源を含む電気回路に負荷を接続したときに得られる電圧や負荷に流れる電流を、単一の内部抵抗のある電圧源に変換して求める方法 | ? | ? | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%96%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 |
68 | Jarzynski-沙川-上田の関係式 | T. Sagawa | 統計力学 | 2010 | 測定で得た相互情報量やフィードバック効率も含んだジャルジンスキー等式 | Generalized Jarzynski Equality under Nonequilibrium Feedback Control | Phys. Rev. Lett. 104, 090602 – Published 5 March 2010 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.104.090602 |
69 | Jarzynski-沙川-上田の関係式 | M. Ueda | 統計力学 | 2010 | 測定で得た相互情報量やフィードバック効率も含んだジャルジンスキー等式 | Generalized Jarzynski Equality under Nonequilibrium Feedback Control | Phys. Rev. Lett. 104, 090602 – Published 5 March 2010 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.104.090602 |
70 | 川崎ダイナミクス | K. Kawasaki | 統計力学 | 1966 | 非平衡系における非線形な振る舞いを記述するモデル | Diffusion Constants near the Critical Point for Time-Dependent Ising Models. I | Phys. Rev. 145, 224 – Published 6 May 1966 | https://journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.145.224 |
71 | 戸田格子 | M. Toda | 統計力学 | 1967 | 非線形相互作用をおこなうバネで繋がれた質点を記述する古典力学モデル | Vibration of a Chain with Nonlinear Interaction | J. Phys. Soc. Jpn. 22, pp. 431-436 (1967) | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.22.431 |
72 | 西森転移 | H. Nishimori | 統計力学 | 1981 | 強磁性結合と反強磁性結合の非対称確率を持つ任意の格子 ( d ≥ 2) 上の ± J Ising モデルにおける幾何誘起相転移のこと | Internal Energy, Specific Heat and Correlation Function of the Bond-Random Ising Model | Progress of Theoretical Physics, Volume 66, Issue 4, October 1981, Pages 1169–1181 | https://academic.oup.com/ptp/article/66/4/1169/1860861 |
73 | 西森の猫 | H. Nishimori | 統計力学 | 1981 | 弱い測定値のランダム性により、ランダム結合イジング モデルの可解な西森線を追跡できるようにする方法。猫かわいい | Internal Energy, Specific Heat and Correlation Function of the Bond-Random Ising Model | Progress of Theoretical Physics, Volume 66, Issue 4, October 1981, Pages 1169–1181 | https://academic.oup.com/ptp/article/66/4/1169/1860861 |
74 | 波多野-佐々の公式 | T. Hatano | 統計力学 | 2001 | 系のシャノンエントロピーと「正味の熱」がクラウジウス不等式によって対応づけられることを示したもの | Steady-State Thermodynamics of Langevin Systems | Phys. Rev. Lett. 86, 3463 – Published 16 April 2001 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.86.3463 |
75 | 波多野-佐々の公式 | S. Sasa | 統計力学 | 2001 | 系のシャノンエントロピーと「正味の熱」がクラウジウス不等式によって対応づけられることを示したもの | Steady-State Thermodynamics of Langevin Systems | Phys. Rev. Lett. 86, 3463 – Published 16 April 2001 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.86.3463 |
76 | 原田-佐々の公式 | T. Harada | 統計力学 | 2005 | 熱平衡にある系の満たす基本的な性質である揺動応答関係を、非平衡定常状態に一般化したもの | Equality Connecting Energy Dissipation with a Violation of the Fluctuation-Response Relation | Phys. Rev. Lett. 95, 130602 – Published 21 September 2005 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.95.130602 |
77 | 原田-佐々の公式 | S. Sasa | 統計力学 | 2005 | 熱平衡にある系の満たす基本的な性質である揺動応答関係を、非平衡定常状態に一般化したもの | Equality Connecting Energy Dissipation with a Violation of the Fluctuation-Response Relation | Phys. Rev. Lett. 95, 130602 – Published 21 September 2005 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.95.130602 |
78 | 佐久間‐服部方程式 | F. Sakuma | 統計力学 | 1982 | 完全黒体から放射された、もしくは熱放射検出器により受信された熱放射、放射束、放射パワーの量を予測するための数学モデル | Establishing a practical temperature standard by using a narrow-band radiation thermometer with a silicon detector | in Temperature: Its Measurement and Control in Science and Industry, vol. 5, edited by J F Schooley, New York, AIP, 421–427 (1982). | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%EF%BC%9D%E6%9C%8D%E9%83%A8%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F#cite_note-Sakuma1-1 |
79 | 佐久間‐服部方程式 | S. Hattori | 統計力学 | 1982 | 完全黒体から放射された、もしくは熱放射検出器により受信された熱放射、放射束、放射パワーの量を予測するための数学モデル | Establishing a practical temperature standard by using a narrow-band radiation thermometer with a silicon detector | in Temperature: Its Measurement and Control in Science and Industry, vol. 5, edited by J F Schooley, New York, AIP, 421–427 (1982). | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%EF%BC%9D%E6%9C%8D%E9%83%A8%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F#cite_note-Sakuma1-1 |
80 | 森-Zwanzig の射影演算子法 | H. Mori | 統計力学 | 1965 | 非平衡統計力学分野で開発された数理手法 | Transport, collective motion, and Brownian motion | Progress of Theoretical Physics, 33(3), 423–455. | https://academic.oup.com/ptp/article/33/3/423/1925580 |
81 | 西森ライン | H. Nishimori | 統計力学 | 1986 | 強磁性結合と反強磁性結合の非対称確率を持つ任意の格子 ( d ≥ 2) 上の ± J Ising モデルにおける幾何誘起相転移を分離する相境界のこと | Geometry-Induced Phase Transition in the ±J Ising Model | J. Phys. Soc. Jpn. 55, pp. 3305-3307 (1986) [3 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.55.3305 |
82 | 蔵本モデル | Y. Kuramoto | 統計力学 | 1984 | 非線形振動子集団の同期現象を記述する数理モデルのこと | Chemical Oscillations, Waves, and Turbulence | New York, NY: Springer-Verlag. | https://link.springer.com/book/10.1007/978-3-642-69689-3 |
83 | 片浦プロット | H. Kataura | ナノ物性 | 1999 | 主要な光学応答遷移のエネルギーがカーボンナノチューブの直径に依存することを示したもの | Optical properties of single-wall carbon nanotubes | Synthetic Metals Volume 103, Issues 1–3, June 1999, Pages 2555-2558 | https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0379677998002781 |
84 | 久保効果 | R. Kubo | 名の物性 | 1962 | 粒子の直径をナノメートルサイズまで小さくすると、エネルギー準位が離散的になること | Electronic Properties of Metallic Fine Particles. I. | J. Phys. Soc. Jpn. 17, pp. 975-986 (1962) | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.17.975 |
85 | 江崎-Tsu 超格子 | L. Esaki | 半導体 | 1970 | 半導体超薄膜を数ナノメートル積層させて作る人工的な半導体構造を提案した論文。現代テクノロジーにより夢から現実へ。 | Superlattice and Negative Differential Conductivity in Semiconductors | IBM Journal of Research and Development, vol. 14, no. 1, pp. 61-65, Jan. 1970 | https://ieeexplore.ieee.org/document/5391729 |
86 | 江崎ダイオード | L. Esaki | 半導体 | 1958 | トンネル効果を利用した半導体ダイオードの一種。時代は半導体 | New Phenomenon in Narrow Germanium p−n Junctions | Phys. Rev. 109, 603 – Published 15 January 1958 | https://journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.109.603 |
87 | 田沼-Powell-Pennの式 | S. Tanuma | バンド構造 | 1994 | 物質中で電子が進むことのできる、非弾性平均自由行行程と電子の運動エネルギーの関係 | Calculations of electron inelastic mean free paths. V. Data for 14 organic compounds over the 50–2000 eV range | Surface and Interface Analysis 21, 165 (1994). | https://analyticalsciencejournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/sia.740210302 |
88 | 松原-豊沢モデル | T. Matsubara | バンド構造 | 1961 | 不規則系のバンド構造を計算するための手法 | Theory of Impurity Band Conduction in Semiconductors: An Approach to Random Lattice Problem | Progress of Theoretical Physics, Volume 26, Issue 5, November 1961, Pages 739–756 | https://academic.oup.com/ptp/article/26/5/739/1936098?login=false |
89 | 松原-豊沢モデル | Y. Toyozawa | バンド構造 | 1961 | 不規則系のバンド構造を計算するための手法 | Theory of Impurity Band Conduction in Semiconductors: An Approach to Random Lattice Problem | Progress of Theoretical Physics, Volume 26, Issue 5, November 1961, Pages 739–756 | https://academic.oup.com/ptp/article/26/5/739/1936098?login=false |
90 | 小谷-豊沢理論 | A. Kotani | バンド構造 | 1974 | 殻内電子の光電子スペクトルを計算する理論 | Photoelectron Spectra of Core Electrons in Metals with an Incomplete Shell | J. Phys. Soc. Jpn. 37, pp. 912-919 (1974) [8 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/abs/10.1143/JPSJ.37.912?journalCode=jpsj |
91 | 小谷-豊沢理論 | Y. Toyozawa | バンド構造 | 1974 | 殻内電子の光電子スペクトルを計算する理論 | Photoelectron Spectra of Core Electrons in Metals with an Incomplete Shell | J. Phys. Soc. Jpn. 37, pp. 912-919 (1974) [8 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/abs/10.1143/JPSJ.37.912?journalCode=jpsj |
92 | 田辺・菅野ダイアグラム | Y. Tanabe | バンド構造 | 1954 | 第4周期dブロック元素の正八面体型錯体における結晶場あるいは配位子場の強さと各スペクトル項のエネルギーの相関を表したグラフのこと | On the Absorption Spectra of Complex Ions. I | J. Phys. Soc. Jpn. 9, pp. 753-766 (1954) [14 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.9.753 |
93 | 田辺・菅野ダイアグラム | S. Sugano | バンド構造 | 1954 | 第4周期dブロック元素の正八面体型錯体における結晶場あるいは配位子場の強さと各スペクトル項のエネルギーの相関を表したグラフのこと | On the Absorption Spectra of Complex Ions. I | J. Phys. Soc. Jpn. 9, pp. 753-766 (1954) [14 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.9.753 |
94 | 羽田野-Nelson モデル | N. Hatano | 非エルミート系 | 1997 | 非エルミート量子系の代表的なモデル。鶏口となるも牛後となる勿れ。 | Vortex pinning and non-Hermitian quantum mechanics | Phys. Rev. B 56, 8651 – Published 1 October 1997 | https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.56.8651 |
95 | 松原振動数 | T. Matsubara | 物性一般 | 1955 | 熱場の量子論において松原振動数の和とは、離散的な虚数振動数についての和のこと。震える松原さんではない | A New Approach to Quantum-Statistical Mechanics | Progress of Theoretical Physics, Volume 14, Issue 4, October 1955, Pages 351–378 | https://academic.oup.com/ptp/article/14/4/351/1869035 |
96 | 能勢=フーバー・サーモスタット | S. Nose | 物性一般 | 1984 | 等温分子動力学シミュレーションのための決定的アルゴリズム | A unified formulation of the constant temperature molecular dynamics methods | Journal of Chemical Physics 81 (1): 511–519. | https://pubs.aip.org/aip/jcp/article-abstract/81/1/511/607222/A-unified-formulation-of-the-constant-temperature?redirectedFrom=fulltext |
97 | 鈴木-トロッター分解 | M. Suzuki | 物性一般 | 1976 | 指数演算子を有限個の指数演算子の積に分解する公式です。数値計算やシミュレーションにおいて、時間発展方程式を解く際に用いられます。 | Generalized Trotter's formula and systematic approximants of exponential operators and inner derivations with applications to many-body problems | Comm. Math. Phys. 51: 183–190. | https://link.springer.com/article/10.1007/BF01609348 |
98 | 久保-Martin-Schwinger条件 | R. Kubo | 物性一般 | 1957 | 量子力学や場の量子論の系の統計力学で、熱平衡状態にある系の性質を数学的な対象で記述することができる条件 | Statistical-Mechanical Theory of Irreversible Processes. I. General Theory and Simple Applications to Magnetic and Conduction Problems | J. Phys. Soc. Jpn. 12, pp. 570-586 (1957) | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.12.570 |
99 | 福井-初貝-鈴木の方法 | T. Fukui | 物性一般 | 2005 | 離散化されたブリルアン ゾーン上で定義されたベリー接続に関連付けられたチャーン数を計算する手法 | Chern Numbers in Discretized Brillouin Zone: Efficient Method of Computing (Spin) Hall Conductances | J. Phys. Soc. Jpn. 74, pp. 1674-1677 (2005) [4 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.74.1674 |
100 | 福井-初貝-鈴木の方法 | Y. Hatsugai | 物性一般 | 2005 | 離散化されたブリルアン ゾーン上で定義されたベリー接続に関連付けられたチャーン数を計算する手法 | Chern Numbers in Discretized Brillouin Zone: Efficient Method of Computing (Spin) Hall Conductances | J. Phys. Soc. Jpn. 74, pp. 1674-1677 (2005) [4 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.74.1674 |
101 | 福井-初貝-鈴木の方法 | H. Suzuki | 物性一般 | 2005 | 離散化されたブリルアン ゾーン上で定義されたベリー接続に関連付けられたチャーン数を計算する手法 | Chern Numbers in Discretized Brillouin Zone: Efficient Method of Computing (Spin) Hall Conductances | J. Phys. Soc. Jpn. 74, pp. 1674-1677 (2005) [4 Pages] | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.74.1674 |
102 | 松原-グリーン関数 | T. Matsubara | 物性一般 | 1955 | 多体理論において、場の演算子または生成演算子と消滅演算子の相関関数を指す | A New Approach to Quantum-Statistical Mechanics | Progress of Theoretical Physics, Volume 14, Issue 4, October 1955, Pages 351–378 | https://academic.oup.com/ptp/article/14/4/351/1869035 |
103 | ウォード-高橋恒等式 | Y. Takahashi | 物性一般 | 1957 | 古典論においてネーターの定理により連続対称性からカレントの保存則が従うことの量子論におけるバージョンのこと | On the generalized ward identity | Il Nuovo Cimento. Volume 6, pages 371–375, (1957) | https://link.springer.com/article/10.1007/BF02832514 |
104 | 加藤の定理 | T. Kato | 物性一般 | 1958 | クーロン力のみが働く系では、原理上ハミルトニアンを完全に特定するために必要な全情報を、電子密度分布から直接的に読み取ることができるという定理 | On the eigenfunctions of many-particle systems in quantum mechanics | 1957, Communications on Pure and Applied MathematicsVolume 10, Issue 2 p. 151-177 | https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cpa.3160100201 |
105 | グリーン-久保公式(中野-久保公式) | R. Kubo | 物性一般 | 1957 | 線形応答理論における重要な公式の一つであり、系の平衡状態における線形応答関数を、その系の時間相関関数で表す関係式。グリーンだよ。 | Statistical-Mechanical Theory of Irreversible Processes. I. General Theory and Simple Applications to Magnetic and Conduction Problems | J. Phys. Soc. Jpn. 12, pp. 570-586 (1957) | https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.12.570 |
106 | グリーン-久保公式(中野-久保公式) | F. Nakano | 物性一般 | 1955 | 線形応答理論における重要な公式の一つであり、系の平衡状態における線形応答関数を、その系の時間相関関数で表す関係式。グリーンだよ。 | 物性論研究 1955 年 1955 巻 84 号 p. 25-34 | 物性論研究 1955 年 1955 巻 84 号 p. 25-34 | https://www.jstage.jst.go.jp/article/busseiron1943/1955/84/1955_84_25/_article/-char/ja/ |
107 | 中谷ダイヤグラム | U. Nakatani | 物性一般 | 1949 | 温度と全含水量によって雪の結晶形を分類したもの | 雪の研究:結晶の形態とその生成 | 1949: 雪の研究:結晶の形態とその生成,岩波書店, 79-83 | https://www.amazon.co.jp/%E9%9B%AA%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6%E2%80%95%E7%B5%90%E6%99%B6%E3%81%AE%E5%BD%A2%E6%85%8B%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%88%90-1949%E5%B9%B4-%E4%B8%AD%E8%B0%B7-%E5%AE%87%E5%90%89%E9%83%8E/dp/B000JBO5MY |
108 | Wigner-荒木-柳瀬 定理 | H. Araki | 物理数学 | 1960 | 特定の条件下で、保存量と非可換な物理量の誤差のない測定を実現することができないことを主張する定理 | Measurement of Quantum Mechanical Operators | Phys. Rev. 120, 622 – Published 15 October 1960 | https://journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.120.622 |
109 | Wigner-荒木-柳瀬 定理 | M. Yanase | 物理数学 | 1960 | 特定の条件下で、保存量と非可換な物理量の誤差のない測定を実現することができないことを主張する定理 | Measurement of Quantum Mechanical Operators | Phys. Rev. 120, 622 – Published 15 October 1960 | https://journals.aps.org/pr/abstract/10.1103/PhysRev.120.622 |
110 | 梅垣 relative entropy | H. Umegaki | 物理数学 | 1962 | Kullback-Libler divergence の量子化にあたるもの | Conditional expectation in an operator algebra. IV. Entropy and information | Kodai Math. Sem. Rep. 14(2): 59-85 (1962). DOI: 10.2996/kmj/1138844604 | https://projecteuclid.org/journals/kodai-mathematical-journal/volume-14/issue-2/Conditional-expectation-in-an-operator-algebra-IV-Entropy-and-information/10.2996/kmj/1138844604.full |
111 | 諏訪-藤堂 Algorithm | H. Suwa | 物理数学 | 2010 | マルコフ連鎖モンテカルロにおける詳細なバランスを課すことなく、バランス条件を一般的に満たす特定のアルゴリズム | Markov Chain Monte Carlo Method without Detailed Balance | Phys. Rev. Lett. 105, 120603 – Published 17 September 2010 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.105.120603 |
112 | 諏訪-藤堂 Algorithm | S. Todo | 物理数学 | 2010 | マルコフ連鎖モンテカルロにおける詳細なバランスを課すことなく、バランス条件を一般的に満たす特定のアルゴリズム | Markov Chain Monte Carlo Method without Detailed Balance | Phys. Rev. Lett. 105, 120603 – Published 17 September 2010 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.105.120603 |
113 | 南部表示 | Y. Nambu | 物理数学 | 1973 | 複数のハミルトニアンが関与するハミルトニアン力学の一般化のこと | Generalized Hamiltonian Dynamics | Phys. Rev. D 7, 2405 – Published 15 April 1973 | https://journals.aps.org/prd/abstract/10.1103/PhysRevD.7.2405 |
114 | 伏見関数 | K. Husimi | 物理数学 | 1940 | 量子力学でよく使われる準確率分布で,光のような量子状態の位相空間分布を位相空間定式化で表現したもの | Some Formal Properties of the Density Matrix | 1940 年 22 巻 4 号 p. 264-314 | https://www.jstage.jst.go.jp/article/ppmsj1919/22/4/22_4_264/_article/-char/ja/ |
115 | Gardner-Morikawa変換 | G.K. Morikawa | 物理数学 | 1960 | 非線形方程式を求める計算手法の1つ | SIMILARITY IN THE ASYMPTOTIC BEHAVIOR OF COLLISION-FREE HYDROMAGNETIC WAVES AND WATER WAVES | Rep. NYU-9082, Courant Inst. of Math. Sci., New York Univ., New York (1960) | https://www.osti.gov/biblio/4172979 |
116 | オイラー丸山近似 | G. Maruyama | 物理数学 | 1955 | 確率微分方程式を解くための近似法のこと | Continuous Markov processes and stochastic equations | Rend. Circ. Mat. Palermo 4, 48–90 (1955). | https://link.springer.com/article/10.1007/BF02846028#citeas |
117 | 中嶋-Zwanzigの式 | S. Nakajima | 物理数学 | 1958 | 定常拡散の量子論に一般的な定式化を行ったもの | On Quantum Theory of Transport Phenomena: Steady Diffusion | Progress of Theoretical Physics, Volume 20, Issue 6, December 1958, Pages 948–959 | https://academic.oup.com/ptp/article/20/6/948/1930693 |
118 | 伊藤積分 | K. Ito | 物理数学 | 1944 | 確率微分方程式の確率過程に関する積分を簡便に計算するための方法。物理か?という気もするが偉大なのはマジ | Stochastic integral | Proc. Imp. Acad. 20(8): 519-524 (1944). | https://projecteuclid.org/journals/proceedings-of-the-japan-academy-series-a-mathematical-sciences/volume-20/issue-8/Stochastic-integral/10.3792/pia/1195572786.full |
119 | 広田の解法 | R. Hirota | 物理数学 | 1971 | ソリトン方程式のソリトン解を求めるための方法 | Exact Solution of the Korteweg—de Vries Equation for Multiple Collisions of Solitons | Phys. Rev. Lett. 27, 1192 – Published 1 November 1971 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.27.1192 |
120 | 長谷川‐三間方程式 | A. Hasegawa | 物理数学 | 1977 | 磁化されたプラズマの不均一な境界面に沿って伝播する局所的な波であるドリフト波を表す非線型方程式 | Stationary Spectrum of Strong Turbulence in Magnetized Nonuniform Plasma | Phys. Rev. Lett. 39, 205 – Published 25 July 1977 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.39.205 |
121 | 長谷川‐三間方程式 | K. Mima | 物理数学 | 1977 | 磁化されたプラズマの不均一な境界面に沿って伝播する局所的な波であるドリフト波を表す非線型方程式 | Stationary Spectrum of Strong Turbulence in Magnetized Nonuniform Plasma | Phys. Rev. Lett. 39, 205 – Published 25 July 1977 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.39.205 |
122 | 土井-Peliti法 | M. Doi | 物理数学 | 1976 | 確率過程を記述する方法であり、マスター方程式に当てはめることができる | Stochastic theory of diffusion-controlled reaction | 1976 J. Phys. A: Math. Gen. 9 1479 | https://iopscience.iop.org/article/10.1088/0305-4470/9/9/009 |
123 | 小澤の不等式 | M. Ozawa | 量子情報 | 1988 | 量子力学における誤差と擾乱の関係を示す不等式 | Measurement breaking the standard quantum limit for free-mass position | Phys. Rev. Lett. 60, 385 – Published 1 February 1988 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.60.385 |
124 | 笠-高柳の公式 | S. Ryu | 量子情報 | 2006 | 重力理論と物質の量子情報的性質を結びつける関係式。大人気。 | Holographic Derivation of Entanglement Entropy from the anti–de Sitter Space/Conformal Field Theory Correspondence | Phys. Rev. Lett. 96, 181602 – Published 9 May 2006 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.96.181602 |
125 | 笠-高柳の公式 | T. Takayanagi | 量子情報 | 2006 | 重力理論と物質の量子情報的性質を結びつける関係式。大人気。 | Holographic Derivation of Entanglement Entropy from the anti–de Sitter Space/Conformal Field Theory Correspondence | Phys. Rev. Lett. 96, 181602 – Published 9 May 2006 | https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.96.181602 |
126 | 小芦・井元分解 | M. Koashi | 量子情報 | 2002 | システムの状態を維持する操作と状態を乱す操作とを明確に区別する原理を提示したもの | Operations that do not disturb partially known quantum states | Phys. Rev. A 66, 022318 – Published 30 August 2002 | https://journals.aps.org/pra/abstract/10.1103/PhysRevA.66.022318 |
127 | 小芦・井元分解 | N. Imoto | 量子情報 | 2002 | システムの状態を維持する操作と状態を乱す操作とを明確に区別する原理を提示したもの | Operations that do not disturb partially known quantum states | Phys. Rev. A 66, 022318 – Published 30 August 2002 | https://journals.aps.org/pra/abstract/10.1103/PhysRevA.66.022318 |
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿